アップル(英語: Apple Inc.)は、iPhone、iPad、Macintosh (Mac)、その他ウェアラブル製品や家庭向けデジタル製品、それら諸製品のソフトウェアなどを開発・販売している多国籍企業である。2007年1月9日に「アップルコンピュータ」(英語: Apple Computer)から改称した。 ウィキペディア
時価総額
211 兆円
業績

新着記事一覧
【250ccバイク まとめ】CBR250RR、ZX-25R、R25、GSX250R価格やインタビュー、試乗記
レスポンス 4Picks
Yogiboがブランドロゴカラーを一新! 落ち着きのあるクールなイメージに
BCN+R 2Picks
新型ヴェゼルは早くも純正アクセサリーを公開! 注目は2つの個性派スタイリング
WEB CARTOP 2Picks
スズキ、インドで四輪車累計輸出200万台---35年で達成
レスポンス 2Picks
新たな旅「e観光」 街歩き配信、特産品ズーム会食
西日本新聞 2Picks
民間で日本初、打ち上げに成功した小型SAR衛星が待望の初画像を送信
マッシュメディア 3Picks
イスラエル企業が目指す「100ドル以下のLiDAR」と自動運転の未来
Forbes JAPAN 3Picks
インド発SNS「Koo」がツイッターの脅威になる可能性、米国一強ソーシャル市場の未来
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 3Picks
燃費への貢献だけでなく違和感の解消も不可欠な「回生ブレーキ」
MONOist 3Picks
なぜ車載半導体が不足するのか?カギ握る台湾TSMC ファブライト化するルネサスに希望が持てない
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 2Picks
ただし、個人的には邦楽の豊富なApple Musicを主に使っています。一人ひとりの音楽の傾向によっても向き不向きがあるサービスだとは思います。
それぞれの強みを活かして良い意味の競争をしていってくれたらと思います。
Spotify 9600万人。
2月時点で有料会員数は
アメリカ
Apple Music 2800万人以上
Spotify 2600万人
世界全体
Apple Music 昨年5月時点で5000万人
Spotify 昨年12月時点で9600万人
世界全体ではSpotifyの優位は変わらないが、アップルの追い上げは激しく、今後、全世界での情勢も変わってくる可能性もありえる。
デバイスを持っているということは、アップルのサブスクリプションにプラスに働いてくるはず。
既存資産はマイナスにも働くのですけれど。
端末の制約を超えるくらい魅力的なサービスとできるかどうか。
AppleはiCloudとの連携がすご〜く面倒だと思ってたら、こんな記事があった。
「Appleミュージックの口コミ!ダメサービス?1年半使った辛口評価」
http://webfood.info/apple-music-review/
日本のAndroid版Apple Musicって、評判良いのかGoogle Playを覗いてみたら、酷評が並んでいて、インストールするのをやめました。iOS版とは別物っぽいですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.apple.android.music&showAllReviews=true
1ユーザーとしての感想としては、私はSpotify に移れなかったのはiTunesというアップル経済圏に縛られているという点。プレイリストがSpotify の方がいいというのはわかってるのですが。今から蓄積されている音楽が溜まってるプラットフォームを乗り換えて、という心理的な乗り換えバーが高かった。。。
曲数が多いからなのか、連携する他のサービスでの利用が増えてるのか、iPhoneユーザーの利用率がさらに高まる変化があったのか。理由を知りたいですね。