• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

激戦の関西地銀、再編はまだ続く!?

ニュースイッチ
63
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    東洋大学 教授

    近畿圏は全体として、他府県への侵攻と、これに伴う貸出金利を中心とする価格競争による消耗戦を繰り返しており、これが収益体力低下につながっている。

    仁義なき戦いを続ける相手同士での再編など、経営的な英断がなければ持続可能性は危うい。


  • とある税理士法人 しがない中間管理職 公認会計士 / 税理士

    京都銀行さん、「優位な競争力を引き続き保ち」ってなってますが、別に京都での地盤が盤石というわけではありません。

    京都銀行は元々福知山の銀行であり、本社を京都市に置いたのも戦後の話。
    京都では、三和銀行(現三菱UFJ)だったり、京都中央信金や京都信金などの信用金庫の力も強く、厳しい競争下にあります。
    滋賀での滋賀銀行、奈良での南都銀行のような圧倒的なシェアはありません。

    なので、伝統的な企業での貸出残高は伸び悩み、ベンチャー企業への営業を進め、
    その結果、任天堂や京セラ等の株式をたくさん保有する結果になった訳です。
    なお、京都での「伝統的な企業」といえば繊維業でして、これらは現在、見事に没落してしまいました。
    大企業として残っているのは、川島織物ぐらい?皮肉な話。

    そんなわけで、京都銀行は横綱相撲をしているわけではありません。
    なにせ、「経常利益」<「有価証券利息配当金」の状態で
    優良企業の配当金でなんとか経常利益を支えている状態ですから。
    なので、必死なのだと思いますよ。


  • 元銀行支店長 企業アナリスト

    競争激化の地域とはいえ、統合によって効率化をはかって生き残りが模索できるのは経済的基盤がしっかりしている関西経済圏であればこそ。むしろ本当に深刻なのは、地域内で経営統合しようとも、経済的基盤が加速度的縮小傾向のいわゆる消滅危機地域の地銀。そのような地域での広域合併を実現させるためには、綿密な生き残りシミュレーションに基づく当局の橋渡も必要ではないでしょうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか