この連載について
この連載の記事一覧

【橘玲×柳瀬博一】進化生物学から「社会の仕組み」が見えてくる
NewsPicks編集部 388Picks

なぜあなたは、「他人の期待」を優先してしまうのか
NewsPicks編集部 724Picks
【池田光史】NewsPicks編集長就任のご報告と、新しい「王道」
NewsPicks編集部 1039Picks
【箕輪×井上】読書の熱狂はファッションを超え、システムを変えるか
NewsPicks Publishing 1022Picks
【番組内で生電話で回答】あなたのキャリアの悩み、募集します!
NewsPicks Studios 160Picks
【コメント急募】スポーツ界の「パワハラ問題」をみんなでアップデート!
NewsPicks編集部 414Picks

高橋祥子が選ぶ、生命科学を読み解くための10冊
NewsPicks編集部 541Picks
【開催終了】オリラジ中田が緊急参戦「丸の内ビジネス酒場」
NewsPicks編集部 35Picks
【開催終了】NewsPicksオールスターが集結。「丸の内ビジネス酒場」
NewsPicks編集部 450Picks
NewsPicks特集、おすすめ11選
NewsPicks編集部 1169Picks
あわせて、幻冬舎とのパートナーシップによる「NewsPicks Book」も継続し、2つのレーベルで書籍を出版していきます(箕輪さんが編集長を続けます)。アカデミア会員のみなさまは、2つのレーベルの本から好きな方を選んでいただく形になります。
個性の異なる2つのレーベルを通じて、本の世界を少しでも面白くできるよう全力を尽くしますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
箕輪さんと、新レーベル編集長の井上慎平さんの対談記事を明日掲載する予定ですので、ぜひご期待ください。
「100冊くらい読んでから、意見を言ってほしい」
いずれも先輩に言われた言葉です。
ネット全盛の世においても、この言葉の重みは自分にとって変わりませんし、指導してくれた先輩に感謝しています。
紙とデジタルは、「or」ではなく、「and」で考えるべきもの。
本の世界を盛り上げたいという仲間が増えるのは嬉しいことです。
特に紙の編集媒体をデジタルで再現できないのは不思議です。テレビの番組や映画は比較的デジタルメディアで補完できるイメージ湧いてきましたが、紙はどうしても難しい。
幻冬社とのやりとりでは色々大変そうですが、ぜひ続けて欲しいですね。
サブスクリプション型の出版モデルはNewsPicks Bookで既に取り組まれていますが、そちらは継続するとのことなので、おそらくサブスク型ではない。
日経BPやダイヤモンドのように、通常の出版モデルになるのか、新たな出版モデルを世に問うのか、とっても楽しみです。
トレンドビジネス本もたまに買いますが読み終わったら大抵人にあげてます。
手元に残しておきたいような本が出たら嬉しい。
方針が見えるのは明日からの対談かな?楽しみです。
それにしても佐々木さんは本当に書籍が好きなんですねー。