• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

増える高齢者への賃貸入居拒否 「孤独死、滞納に懸念」

8
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 保険ウォッチャー・子育て主夫(プチFIRE) 不動産投資

    家主(大家)の立場でコメントすると、集合住宅では、一般的には借主さまの属性はさまざまなのが前提です。年齢や国籍、子どもの有無などは本来は関係なく、誠実な方でありさえすれば申し分ありません。要は、オーナーが提供する集合住宅の生活環境が平穏に保たれること、例えば賃料の滞納や設備の破損等に気を遣い、外から見た居住スペースが異様に見えないように暮らしていただければ十分です。

    孤独死は本人の責任ではない(人間誰しも寿命はコントロールできない)ため、不幸なことが起こってしまっても、その後に集合住宅の生活環境を元の状態に回復できさえすればいいのです。経済的な事情による賃料負担困窮の問題は「生活保護」の住宅扶助でなんとかなりますし、保証人がいない場合は家賃保証会社による保証もあります。セーフティネットや孤独死保険などのしくみは、孤独死のような予期せぬことが起こった場合の備えという観点でも発展していってほしいものですね。

    大家としては、誠実な「要配慮者」が心配なのではなく、どちらかというと自分本位で意図的に滞納をしたり、乱暴に設備を破損させる人のほうが心配です。現在の借地借家法は、こうした「誠実ではない」人の権利主張も大幅に保護しているのが実態。セーフティネットの普及とともに、せめて定期借家契約のような制度などを整備し、平穏な居住環境が壊れてしまうリスクを回避する手段が整っていけば、期せずして弱者受け入れ態勢拡大にもつながると思います。
    ここでいう「弱者」とは、誠実でない強者に対する弱者のこと。要配慮者は弱者であって大家が強いという関係なのではなく、本来どちらも誠実で対等な関係なのですから。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか