• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「食品ロス」減へ スーパーの食材を「子ども食堂」に

NHKニュース
319
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    保育園留学アドバイザー/LINEヤフー 執行役員

    荒川区、素晴らしい取り組みですね!
    すでにひとり親の家庭などへの提供はしていて、それをさらに“子ども食堂”まで広げる展開ですね。

    スーパー側には食品ロスによるコスト減の側面もありますし、各地域で仕組み化していくための事例になればよいと感じました。


  • Degas Ltd. CEO

    これまでも世界的な食品ロス削減団体のセカンドハーベスト(日本の多くの食品メーカーも参画)や、オールジャパンのこども宅食などの取り組みは出てきています。その一方で、食品ロスを生まない仕組みが必要。私も昨年こども宅食チームと様々なメーカーさんへ訪問し学びましたが、構造的な解決策は三つあると思います。
    一つはダイナミックプライシングによる需給バランスの調整。(当たり前)ですが食材が売れ残るのは、実際の販売数より仕入れた数の方が多かった場合です。しかしコンビニやスーパーなどのデータを保有する企業の場合、人々がいつどこで何を買うのかという情報はたまっており、これを活かすことでもっと効率的に仕入れることができます。既にやっていますが、FCや解析側の問題などもありフル活用できていないです。
    二つ目は、日本特有の1/3ルール(賞味期限の1/3までを小売りへの納品期間、あとの1/3を消費者への販売期間)を変えること。このせいで「まだまだ売れる」食品も捨てないといけない状況になってます。欧州では2/3, 米国では1/2ルールになっていたり。政府でも何回か議題にあがっているようですが現状維持。
    現在日本では650万トン弱の食品ロスがあると言われていますが、その半分程度はメーカー側が捨てたもので、こうしたルールを変えない限り、根本的な食品ロスの削減は達成できないと考えます。食品ロスを渡すのが食糧の再分配というのはマイノリティの考え方で、本来ならばロスせずに浮いたリソースで分配する仕組みが正しいのではないでしょうかazs!


  • badge
    楽天証券資産づくり研究所 ファンドアナリスト CFP® 1級FP技能士

    とても良い取組みですね。
    各家庭から「賞味期限まで2か月以上ある食品」の回収はややハードルが高いと感じてしまったので…。
    具体的にどのような食材が活用されているのか等、荒川区がモデルケースになればさらに広がる可能性がありそうです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか