この連載について
今、知っておきたいホットなテーマやニュース、気分やシーンに応じて読み直したい、NewsPicks編集部厳選の記事コレクション。すっかり見逃していた記事やお気に入りの記事を、さまざまな視点で発見できるはずだ。
この連載の記事一覧
【必読】この夏、押さえておきたい「教養」のはなし10選
NewsPicks編集部 1406Picks
【保存版】今日から実践!社会人必須のビジネススキル10選
NewsPicks編集部 1505Picks
【厳選】気候変動とビジネスが「もっとわかる」記事10選
NewsPicks編集部 577Picks
【徹底理解】基礎から学ぶ、「お金」の記事10選
NewsPicks編集部 980Picks
【厳選】いま知っておきたい「10の企業」たち
NewsPicks編集部 182Picks
【必見】この10記事で「ChatGPT」をマスターしよう
NewsPicks編集部 981Picks
【図解まとめ】企業分析の必須スキル「決算書の読み方」
NewsPicks編集部 88Picks
#13 【OFFRECO.】ディープな仕事の「裏側」に迫る
NewsPicks編集部 40Picks
#12 【NewsPicks Exclusives】問題の「本質」を見抜く
NewsPicks編集部 137Picks
#11 【The UPDATE】「自分」の人生を豊かにする方法とは
NewsPicks編集部 215Picks
教科書には決して載ることのない、NewsPicksが取材を重ねてきたリアルなマーケティングのケーススタディは、あらゆるビジネスに通ずるヒントがぎゅっと厳選されているはずです。
よく模範解答を見ながら問題集を解くがごとく意味がないを言われることもありますが、うまく行った本質は何か、それをよそへ応用するにはどうすればいいか、を考えるのがこれまた楽しいです♪
マーケティングトレースの題材に使わせてもらおう!
マーケティングの学習は、
理論を学ぶ⇆ケーススタディ⇆実践
を繰り返すことが大事。
そして、成功事例に感動するのではなく、背後にある戦略を読み解くようにしたい。
「すごい人が自分のこだわりと市場のギャップに目をつけてがんばった話」という以上に消化するのは結構難しいのではないでしょうか。
事例の読み物として楽しく読むだけでも素敵なことですが、それだけでは勿体ない気もします。
マーケティング的思考のエッセンスを抽象化している読み物としては、やはりUSJの森岡さんの本がきわめて汎用性が高いと個人的には感じます。
「成功事例」から学べることは、少ないと思います。
「成功」は、結果論であり、その成功要因は、本人や周囲が認識しているものだけとは限りません。
また、「その人が、その時に、その場面で」成功したのであって、同じことをやっても、成功するか否かは全くわかりません。
私は、どちらかと言うと「失敗事例(アンチパターン)」からの学びの方が多いと思います。
「よくある落とし穴にはまる」というのは共通なので、そこを避けることは、大きな価値があります。
「勝ったゲームから学べるものはない、負けたゲームからは多く学べる」
と同じことだと思います。
「勝てた要因を正しく分析することは困難だが、負けた原因を分析することは、比較的容易」ということです。
同時にCMO以外マーケチームは、マーケティングROIに対して責任を持たなければならないのが難しいところ。
世の中には色々な事例が語られますが、あらゆる環境が企業ごとに違うわけで、参考にはなりますが鵜呑みにはできません。学んで考えて、リーンにトライ&エラーを繰り返すしかないですね。デジタルの力を信じていますが、結局は感情で購入するわけで、デジタル一辺倒も考えものです。