• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

<原発のない国へ>千葉商大 再生エネ100% 家庭1200軒分を発電 学生が省エネ提案

東京新聞 TOKYO Web
20
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    国際環境経済研究所 理事・主席研究員

    全量買取制度で高値で買い取ってもらった電気の量と、自分たちが使った電気の量がトントンになったから再エネ100%達成?
    これはアカン。
    全量買取制度は「国民みんなの電気代にのっかった賦課金」で再エネを高く買い取っているのであって、千葉商科大学はそこで利益を得ている再エネ発電事業者。その発電した電気の「環境価値」(CO2の排出がほとんど無いという価値)は、買い取るお金を出した国民みんなのものなんです。

    これの「成果」を「認定」するなんて、なんといい加減なことを、と思っていたらなんか言い訳のコメントが出てた。(下の方にスクロール)
    https://go100re.jp/1437
    「自然エネルギー100%プラットフォーム」を運営しているのは、CAN-Japan、事務局は環境エネルギー政策研究所・気候ネットワークとのこと。
    いい加減なのではなく、確信犯ですね。むしろ本当に残念ですよ。
    大場さんのコメントの通りです。

    学生さんたちの省エネの取り組みなど、純粋な気持ちに支えられた取り組みなんだから、こんないい加減なことをして味噌をつけないで上げてほしい。


  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    自家消費してないのに、ついに「地産地消」とまで来た。更に東京新聞は反原発に乗っけている。

    どっかの個人がかってに自己アピールしてるくらいなら「言わせとけ」で済むかも知れませんが、これだけ著名な専門家達がバックにいながらこれをやっちゃうのは、本当に恐ろしいです。再エネ業界のモラルを自ら崩壊させる行為。

    なぜ、メディアがこれに乗っかってしまっているのか理解できない。

    世の中の「反原発無罪」「反アベ無罪」「再エネ無罪」、なんとかなりませんかね。

    FIT制度の甘さや価格設定の異常さ、無意味で混乱しか生み出してない非化石価値取引など、制度の方にも問題はありありですが。

    こういうわかりやすい不正義を専門家が起こし、それを専門家が是正する、という不毛な戦いをやってる場合じゃないんですよ。


  • badge
    東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

    興味深いです.
    「千葉商科大学が日本初の「RE100大学」を達成! 直近1年間の電気の自然エネルギー率が101.0%に。」(大学プレスセンター)
    https://www.u-presscenter.jp/2019/02/post-41067.html

    「RE100」は最近,良くニュースで見るようになりました.、「Renewable Energy 100%」の略だそう.イギリスに本部を置く国際環境NGO「The Climate Group」が,事業に必要な電力を100%再生可能エネルギーで調達する企業を目指すことを目標に,2014年に始めた.日本からは,リコー,ソニー,富士通,イオンなど15社にのぼるという.いつそれを達成するか,宣言しないといけない.
    Googleは2017年にRE100を達成したとニュースになっていた.
    https://solarjournal.jp/smarttechnology/21084/
    Appleは2018年に達成とのこと.
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29193930Q8A410C1EAF000/

    大学は企業と違いますが,教育,研究を担う大学で,このような試みに挑戦していくことは良いことだと思います.


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか