• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

カームの「マインドフルネス」アプリは、デジタル社会を癒せるか

277
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 書家/プレゼンテーションクリエイター

    デジタル社会だからこそアナログに付加価値がつく。
    便利な世の中より、面倒くさいことに付加価値がつく。


  • マーケター

    赤ちゃんの頃に聴いていた「子守唄」
    幼少の頃に聞いていた「絵本の読み聞かせ」
    そして、大人には「Sleep Stories」

    独り立ちし大人になった今でも、ストレスを癒し眠りを提供してくれるのは、昔から心に染み付いている「読み聞かせ」という方法だ。
    そして私たちの枕元に親はいなくとも、スマートフォンはある。

    ただどんなにテクノロジーが進化しようとも、自分が親になった時には自ら「子守唄」や「読み聞かせ」をしてあげたい。
    「Sleep Stories」ではなく「My Stories」を伝えてあげたい。
    その行為には親の温もりや愛情があるからだ。

    スマートフォン依存が進むことの弊害は「ドーパミン疲れ」という生理的な話だけではなく、文化的、精神的な何かを失うことにも繋がるのではないだろうか。


  • (株)川本企画 CEO

    眠れない夜は何をしますか?
    私は1日の最後に自己流マインドフルネスをするので
    不眠とは無縁ですが
    日本人の20%は慢性的な睡眠不足と言われています。
    スマホの普及が不眠に拍車をかけているのは否めませんが
    「見る」「触る」以外の「聞く」使い方なら
    睡眠導入として貢献してくれそうです。

    マインドフルネスにもスキルが必要なように
    眠り方にもコツがあるのかもしれません。
    睡眠の方法は子どもの頃には不要でしたが
    大人になるとその手法を知らないことに
    困ってしまう人もいます。
    赤ん坊の頃に母親に寝かしつけてもらって以来
    睡眠は孤独な仕事です。
    アプリママに寝かしつけてもらう時代ですね。
    もしくは本当のママの心拍音でも録音して
    寝かしつけてもらうアプリも出てきたり笑


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか