OB訪問アプリで広がる就活セクハラ。自宅に連れ込まれレイプされた女子学生も
ゼネコン大手・大林組の男性社員(27)が強制わいせつ容疑で逮捕された(2019年2月18日)。OB訪問に来た女子大学生に対して、自宅マンションを事務所と偽り連れ込んだという。手口に手慣れた感があり、警察は余罪を追及するそうだ(AERA dot.2019年2月21日より)。 2人の出会いは、社会人と学...
541Picks
業績

新着記事一覧
ヤフー、楽天、サイバーエージェント、DeNA「採用大学」ランキング2020!早慶東大が上位独占 - 就活最前線
Diamond Online 3Picks
プロバスケットボールが発展するために欠かせない「ビジネス視点の変革」とは - 池田純のプロスポーツチーム変革日記
Diamond Online 2Picks
「多忙でも太らない人」だけが知っている24時間の過ごし方 - 仕事脳で考える食生活改善
Diamond Online 2Picks
伝統校を左右する手腕、新校長人事で見る首都圏「中高一貫校」の将来 - 中学受験への道
Diamond Online 2Picks
ひろゆきが「人と話しているとき」に頭の中で考えていること - 1%の努力
Diamond Online 2Picks
独学の達人が答える「Googleで検索できるから知識を学ぶ意味はないよね」への超納得の回答【新年度におすすめの記事】 - 独学大全
Diamond Online 3Picks
精神科医が教える「不安がすーっと消える対処法」 - ストレスフリー超大全
Diamond Online 2Picks
「1 on 1」と「2 on 2」の 違いってなんだろう? - 組織が変わる
Diamond Online 2Picks
「わかる」を「できる」に変えると、一生モノの勉強スタイルが手に入る - 瞬読式勉強法
Diamond Online 2Picks
なぜか目の敵にされて困惑したときに読みたい、200万いいね!を集めたシンプルな言葉 - もっと人生は楽しくなる
Diamond Online 2Picks
その実態に合ったスタンスでのぞまないと、傷ついてしまう人が増えるのでは?と心配になった。
今回は、学生側が傷つくケースだったけれど、その逆も可能性はあるはずで、OB・OGである社員側が「OB訪問」のつもりでも、相手は違うかもしれない。
実態を正確に認識して、それに合ったスタンスで、向き合いたいな。
報道されている内容は許されざる行為であり、まずは被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。
弊社HPにて、これまでの経緯と今後の対応についてリリースを出しております。
https://visits.world/%E5%BC%8A%E7%A4%BE%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
今後の対応について、リリースにあります通り、以下の方針を決定致しました。
・学生ユーザーの安心・安全を第一に考え、ボランティアユーザーへのサービス提供の停止を決定致しました。ボランティアユーザーへのサービス提供停止については、現在ご利用頂いている学生ユーザーに十分な配慮を行いながら、一定の周知期間を設けたのち、実施致します
・OB/OG訪問で実際に面談する場所を企業のオフィス内もしくは弊社の指定する安全な場所に制限するガイドラインを作成致します
・更に、今後判明する事実関係等も踏まえ、本サービスをより安心・安全にご利用いただくための対応策を適宜講じて参ります
まずは利用者の安全を最優先に確保します。
女性が弱い立場にあるために性犯罪の被害に遭い、希望ある未来を潰されるこの種の事件には憤りを禁じ得ない。
ただ、こういった地位や立場を利用したセクハラや性犯罪は昔からあった。
記事に指摘されている件は、それがアプリを通じることによってより犯罪が容易になるという点で問題である。
また、被害申告が難しい状況を利用して再犯に及ぶ危険性も高める。
アプリの開発者は利用者に対する社会的責任も負っている。
就職活動においてOB訪問に一定の価値がある時代がこれからも続くのであれば、アプリの信用性を高めるためにも、規約の改定にとどまらず、認証のやり方を厳格にするなどして利用者が安心して使えるよう早急に対応してほしい。
企業や信頼できる人の紹介経由でない先輩訪問について。
私は基本、概ね女性へのOG(OB)訪問中心でした。働く女性の生の声、キャリアが聞きたかったから。
またお昼かお茶の時間帯のみ。そして会社か会社近くの喫茶店です。
信頼できる人の紹介でもない、見知らぬ男性と夜会うのはやめましょう。
こんな輩には規約改訂なんてなんの意味も無いと思いますが。
『大林組の男性社員が強制わいせつで逮捕されたことを受けて、容疑者と女子大学生が出会うきっかけになったOB訪問マッチングアプリ「VISITS OB」は規約を改定すると発表した。』
アプリの仕様の問題もありますが、未だにOB訪問が重視される風潮があるなら是正すべきかと。選考上必要なら、公式なリクルーターによる面談を会社のオフィスでやれば良いし、選考に関係あると詐称して非公式な面談重ねてる社員いたら懲罰ものでしょう。
一方で、学生側が非公式な場で各企業の社員の本音を聞きたいという面もOB訪問にはありますから、そのためにアプリを使うと学生は会う場所・時間などに一定の注意が必要でしょうね。
そして、何より学生に大切なのは、自宅についていくことを断っても、選考には一切関係しないことを共通認識化することだと思います。自宅についていかないと採用しないような会社は滅びればいいだけです。
大学の就活担当が、学生にOBやOGをしっかり紹介すれば済むことです。
おそらく本件のような事態は、当該大学のOBやOGがいない企業に何とかして入りたいという気持ちのスキがあったのではないでしょうか?
就職担当が、
「ウチの大学ではその企業には就職した実績はない」
とはっきり告げるべきでしょう。
「美味すぎる話」というのは、世の中には決してありません。
自己評価を客観的に認識した上で、就職対策を立てた方がいいと思います。
「クズ」という蔑称は大衆に向けてより、こういう奴にこそ相応しい。