• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

小中学校へのスマホ持ち込みも 文科省が禁止見直し検討へ

459
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 旬鮮和食 仁や オーナーシェフ

    大阪府の公立小中学校の話もそうですが、自分はこの話に賛同のコメントが並ぶことに何か違和感を覚えています。
    もちろん先々はスマホは学校持ち込みOKになっていいと思います。ただ現状、ネットリテラシーも不十分、まだまだ精神的にも幼い、特に小学生に条件付きとはいえ解禁することはどうかと思っています。登下校時のみ使用可能とはいえ、学校に持ち込むのですから管理の問題が必ずでてきます。盗難の可能性、また決まりを破り使用する案件は必ずでてくるでしょう。スマホは今や電話とはいえず、ゲーム、パソコンなどなど色々な機能がついています。こんな面白いもの持っていて使うなという方が無理があります。だけど、学校に持ち込むことにより、今のままだと、ただでさえ激務と言われる教師側の負担がこれからさらに大きくなりかねません。また持つもの、持たざるもので無用な争いが起きる可能性もあります。教師の仕事のワークシェア、またきちんとしたネットリテラシーを学ぶ場を作るなどなどまず先にしなければいけないことは沢山あります。今のまま導入するのは自分は危険だと思います。
    確かに、災害時の連絡手段、防犯のためと言われると文句を言えないかもしれません。ただ犯罪のときにはまずスマホが処分されますし、逆に位置情報を悪用するパターンもよく見られます。災害時、スマホがあれば、確かにいいかもしれませんが、繋がらない時も多いことも今までの災害で学びました。
    もちろん、繋がり役にたつ可能性もあります。ただそのわずかな可能性のために今のままだと間違いなく増えるであろう教師の負担はどうするのでしょうか?

    もうちょっと、ネットリテラシー教育やきちんとルールを厳格に決めてからにしてからでないと現状では教師の負担が増えるだけになってしまう気がします。
    考えが古いと言われそうですが。


  • NTTドコモ(NTT DOCOMO)

    小中学校への持ち込み原則禁止が見直されるとのこと。来年から小学校の息子の安心安全のためのサービスをどうしようか検討中だったので、動向が気になります。

    別の観点で。これを機に、公立校でも学習のBYODが進むと思われますので、教育現場での柔軟な運用が求められますね。


  • ディレクター

    母が勤務する宮城のとある公立小学校のケース。クラス35人に対し、教員はもちろん1人。授業中に立ち歩いたり、スマホゲーに熱中する児童がいる。
    見かねた教員がスマホを取り上げたり、注意したりすると、親から学校にクレームの電話が入り、事務仕事に回すはずだった時間を謝罪にとられる。
    この時代にスマホの所持を禁止するのはナンセンスだと思う一方で、すでに疲弊しきっている教育現場が、今後どうなっていくのかが気がかり。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか