22Picks
新着記事一覧
北朝鮮警備担当者らハノイ入り
時事通信社 2Picks
沖縄県民投票 けさから始まる 基地移設の賛否問う
ホウドウキョク 2Picks
「赤ちゃん先生」ママも自己肯定感 育児中、地域との関わりの場
京都新聞 3Picks
ハノイに“北”の航空機到着 FNNのカメラがとらえる
ホウドウキョク 2Picks
立民と国民、支持者奪い合いの様相 参院選候補一本化遅れも影
京都新聞 2Picks
健康的な食生活はうつ症状の緩和につながる
Forbes JAPAN 3Picks
専用列車下車する金委員長映像 米朝首脳会談の地へ
ホウドウキョク 2Picks
R・ケリー被告、未成年含む女性への性的虐待で起訴 大御所R&B歌手、保釈金は1億円以上
ハフポスト日本版 2Picks
午前11時現在の投票率7.60% 沖縄県民投票
朝日新聞デジタル 2Picks
「相続したボロ家」に稼いでもらう方法 - 放置で"固定資産税"が上がることも
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 4Picks
冷戦とは、実際に軍事衝突が起こるという意味ではありません。米ソ冷戦も「長い平和」とも呼ばれ、直接の軍事衝突を生じないまま終了しました。今回も、米国は、中国が米国に対抗できなくなれば、それで良いのです。
ただ、中国は、共産党による統治を継続するために、経済発展し続けなければならないと考えています。ソ連が崩壊したように、中国共産党の統治が覆されることを許さないでしょう。米国に抑え込まれる訳にはいかないのです。そのために、中国は、譲歩の姿勢を見せて米国の圧力を緩和する努力をする一方で、軍備増強を急いでいます。
米中「新冷戦」構造も、軍事力の領域での対立を含んでいます。中国の、サイバー戦、宇宙戦、中距離弾道ミサイル技術をベースにした極超音速兵器等に、米国は対抗する意図を示しているのです。
南シナ海における米海軍艦艇による「航行の自由」作戦は、米国に対する中国の挑戦を米国は許さないという政治的メッセージでしょう。しかし、中国の対応によっては、緊張は高まります。まずは、貿易協議で中国が、米国がトランプ大統領がディールに動くだけの譲歩を見せられるかどうかがポイントになります。