Twitter(ツイッター)は、アメリカ合衆国・カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くTwitter, Inc.のソーシャル・ネットワーキング・サービス(情報サービス)。「ツイート」と呼ばれる半角280文字(日本語、中国語、韓国語は全角文字なので半分の140文字)以内のメッセージや画像、動画、URLを投稿できる。 ウィキペディア
時価総額
2.69 兆円
業績

関連記事一覧
Twitter解析に最適!Twitterアナリティクス(Twitter Analytics)の使い方
LISKUL 10Picks
ZOZO前澤社長「しばらくTwitterはお休み」「本業に集中」 株価は急反発
ITmedia NEWS 4Picks
高木浩光&山本一郎、Twitterに機能制限されて書き込みできない状況が続く : やまもといちろう 公式ブログ
やまもといちろう 公式ブログ 4Picks
トランスジェンダーとフェミニズム ツイッターの惨状に対して研究者ができること - wezzy
wezzy|ウェジー 3Picks
“twitter.com”がリニューアル ~一部のユーザーに対しテスト公開/新しい絵文字キーボードやクイックキーボードショートカットを実装
窓の杜 2Picks
Android版「Twitter」アプリで意図せず“鍵”が外れる不具合 ~4年以上前から/iOS版「Twitter」アプリや“twitter.com”には影響なし
窓の杜 1Pick
Twitter、ルール違反と判定したツイートの表示方法を変更。違反ツイートであることを明確化
Web担当者Forum 1Pick
コロプラ、10月17日配信予定の超絶ぶっ飛ばしバトル『バクレツモンスター』で新たな事前登録キャンペーンを開始
Social Game Info 1Pick
Twitterキャンペーンの今を探る ~成功のカギを握る7つの要素とは~
ECzine 1Pick
もっと多いと思っていました。
“ユーザビリティ改善や維持〉収益”
でやってきていると思うから、マネタイズは強くする余地がまだまだあると感じますし、MAU低下でDAU上昇ということで、コミット高いユーザーを増やしてDAU/MAU比率をあげていくんだろうなと思いました。
その時もコメントしましたがMAUが減ってDAUは増えている。売上はデータ販売は多少あるがほぼ広告一本足打法にて、既に完全にサチってしまったレガシー大企業です。
あとはnon USの広告単価の上場分くらいが伸びしろでしょう。なのにPER90xは割高過ぎです。
Facebook 1,520M
Instagram Stories 500M
Snapchat 186M
Twitter 126M
「稼ごうと思えば稼げるんだぞ」という強いメッセージも感じる。MAUは依然としてかなり厳しいが、このお金を再投資して強いサービスにしてほしいなぁと思いますが。
(ちなみに追い上げ中のTikTok、Global MAUはすでに800M近いと言われている。梅田さんのMAUまとめと比較しても面白い)
FacebookやSnapと比較してみると下記のようになる。
印象としては以下。
・Twitterはユーザー数こそ伸びていないが、エンゲージメントが高まっている
・米国ではSnapのほうがTwitterより使われている。トレンドに敏感な若年層のユーザーが多いのも背景と思われるが、その属性ゆえにARPUはTwitterの方が倍近い。特にSnapのARPUはDAUベースでTwitterはMAUなので、MAUベースで一貫させればもっと差が開く。
・各社ともユーザーの伸びは鈍化している中でARPUは伸びていて、マネタイズフェーズ(生活に浸透しているなかでトレンドとして広告がSNSに引き続き流入)
・エンゲージメントも伸びもARPUもFBが圧倒的に強い
【DAU】
T:1.26億(うち米国0.27億)、YoY+0.11億(米国+0.02億)
FB:15.23億(うち北米1.86億)、YoY+1.22億(北米+0.02億)
S:1.86億(うち北米0.79億)、YoY-0.01億(北米-0.01憶)
【MAU】
T:3.21億(うち米国0.66億)、YoY-0.09億(米国-0.02億)、エンゲージメント39.2%(前年34.8%)
FB:23.20億(うち北米2.42億)、YoY+1.91億(北米+0.02億)、エンゲージメント65.6%(前年65.8%)
S:開示なし
【ARPU】
T:2.83ドル(米国6.43ドル)、YoY+0.61ドル(米国+1.40ドル)※開示ないので四半期売上÷MAUで計算
FB:7.37ドル(北米34.86ドル)、YoY+1.19ドル(米国+8.10ドル)※Tと同様の計算をするとほぼ一致
S:2.09ドル(北米3.38ドル)、YoY+0.56ドル(米国+0.63ドル)※会社開示は四半期売上÷DAU
開示:http://bit.ly/2MSOxk1
純利益 12億559万ドル(約1300億円)
売上高 30億4235万ドル(前年比25%増)
18年10~12月期MAU 平均3億2100万人
https://s22.q4cdn.com/826641620/files/doc_financials/2018/q4/Q4-2018-Shareholder-Letter.pdf
2018年に上場したばかりのメルカリの赤字にうるさい日本の株式市場に比べて、アメリカの株式市場の我慢強さに驚く。