今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
597Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
Z世代の”仕事で疲れ果てていると感じている割合”が上の世代と比べて7%高いというのは意外でした。仕事が不慣れということも有ると思いますが、根本的な原因はご年配の人に無駄にマウント取られるという余計な疲れもあると思います。その結果、共感力が高いと言われる(=無駄にマウント取らない)ミレニアル世代を上司に希望する結論に繋がっていると推測します。

”仕事と私生活の「調和」”や”学習と成長のアプローチを進化させる”というのは、如何にもZ世代の特徴そのものですし、”採用や企業ブランディングにおける動画の重要性が高まる”という企業活動そのものにも変革をもたらす良い影響だと思います。ただ、そんなZ世代とZ世代がもたらす変化を活かすも殺すも先輩社員次第なので、先輩社員達は固定概念に縛られず、新しい風をどんどん受け入れる気概が求められます。個人的見解ですが、社内に新しい文化を作り上げるキーパーソンはミレニアル世代かと思います。
世代論…昔からあるけど、どうでもいいよね、コレ。
そもそも世代で群を捉えること自体が間違っている。
今のテクノロジーなら一人一人を個人で捉えることが可能なんだから、個々人を理解することの方が大事なんじゃないですけね。
あくまで統計(Z世代専門のリサーチ会社の調査)だけど、されど統計。

マジョリティが求める職場は、今の大企業の職場とは大きく違いますね。

(抜粋)
Z世代の63%は、多様なレベルの教育を受けた、さまざまに異なるスキルを持つ人たちと一緒に働くことを重要視
Z世代の90%以上は、チームとして働く際には人間と関わる要素があってほしい
Z世代の77%は、自分の上司はX世代やベビーブーマー世代よりもミレニアルズ世代がいい
Z世代に関してポイントが簡潔にまとまっている内容です。
情報の取り方、仕事の進め方、人間関係…。
それぞれミレニアル世代とも違いがあり興味深いですね。

個人的には多様性への捉え方、学習意欲に注目しています。
パターンの決まった狭域の学習より、答えのない多様な解釈から学びを得ていくことに価値を感じているように思います。
そういう学び場があるかどうかはZ世代と協業していく上で大切になりそうですね。

以下引用
“Z世代の63%が、もっとも大事なのは、多様なレベルの教育を受けた、さまざまに異なるスキルを持つ人たちと一緒に働くことだと述べている”
興味深いですね。情報テクノロジー進化後に育った世代は、人としてもっとウェットな感情や「人間らしさ」を、働く関係にも求めると。そう言う意味ではwantedlyなどのソーシャルリクルーティングは新たな業界と言うよりは時代の本流になっていくんだろうなぁ。
世代間のギャップを認識してお互いを理解しようという意識から開始すべきなんでしょうね。
最低でも他者の価値観を受け入れられなくても理解しないと本当に企業が人材を活かせなくなってしまう。
ハイタッチとハイテクを融合させる、というのは興味深い。

Slackでリモートワークをおこない、かつ、集中してミーティングをしてハイタッチに人と関わる。こうしたメリハリが重要なんでしょうね。
Z世代は、市場には大きな影響を与えると思いますが、職場では、その影響は大きくないかもしれません。

キーワードは「Conscious Inclusion」ですね!