• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

仮想通貨、将来の可能性信じる=マネックスグループ会長兼社長の松本氏

100
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 慶應義塾大学 経済学部 教授

    私も「将来の可能性信じる」に一票。ブロックチェーン技術がサヴァイヴするならば、暗号通貨はサヴァイヴする。お金(ビットコイン)がブロックチェーン技術の第一号になったことには、それなりの必然性がある。ブロックチェーンという「記録」だけで、お金の所有や移転をすべて表現できるから。ブロックチェーンとお金との相性が抜群に良い。


  • badge
    株式会社日本資産運用基盤グループ 代表取締役社長

    (過去コメント再掲)
    ブロックチェーン=暗号通貨ではなく、また、暗号通貨相場の水準変動自体がその成否を直接示すものでは決してないため、暗号通貨やブロックチェーン技術の将来可能性を予測するときはそれらを整理して考える必要があると考えています。
    私は従来型金融を専門としており、それら新技術やサービスについて従来型金融のやや狭い視点でしか捉えきれていないという自省はありますが、暗号通貨やブロックチェーン技術が金融に及ぼす影響については以下のように考えています。
    まず、暗号通貨については、一時期あったような「従来型法定通貨に置き換わる」ような広く通貨として普及する可能性は低いと考えています。世の中の殆ど全ての生活者が既存国家の国民としての活動を主とすることを最適と選択し、その国家が通貨発行権等を有していることを前提とすると、各法定通貨が主に利用される通貨であるという状況が変わることは困難だと思います。地域やその他切り口のコミュニティ内で暗号通貨が普及する可能性はあるものの、それがコミュニティ外でも普及するまでに至るのは現実的ではないと考えます。
    一方、投資対象資産としての暗号通貨(Token)としての可能性は非常に大きいと思います。ただ、こちらはどちらかというと裏付け資産/プロジェクトの証券化的なものであると整理しており、「通貨」というよりも次のブロックチェーン技術を用いたサービスアプリケーションとしての可能性に包含されるものであるように思います。
    ブロックチェーン技術については、様々な用途可能性があるものの、金融業界での活用可能性としては、やはり資産・契約等の管理・実行の各種コストを極小化することにあると考えています。株式会社の株式発行から不動産登記、投資信託持ち分への投資等、全てのものがブロックチェーン技術で管理・実行されるようになれば、そこでのコスト低減効果は非常に大きいと期待されます。
    ただ、あくまでここでのブロックチェーン技術は管理・実行のための基礎技術であり、当該技術そのものがサービスアプリケーションや資産等ではないことは注意するべきと考えています。


  • マネーフォワードフィナンシャル:Money Forward Financial 代表取締役社長

    ここで書いていることには全て同意しますが、折角なのでもっとじっくり読みたいですね。
    ネット証券の可能性をいち早く見抜いて事業を拡大してきた松本社長が、仮想通貨とブロックチェーンを「第二の創業」とおっしゃって進めているからには、この短いインタビューの後ろに色々な思いやり考えがあるはずです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか