新着記事一覧
ダイテック「注文分譲クラウドDX」トータルソリューションを掲げ業務のすべてをフォロー
ハウジング トリビューン 3Picks
KSK「住宅マネージャー」情報を一元管理し経営改善へつなげる住宅事業者の情報プラットフォーム
ハウジング トリビューン 3Picks
BIPROGY/ピッキングリスト作成などExcel業務の効率化を支援
L news 3Picks
食料と競合しない第2世代バイオ燃料、日鉄エンジニアリングが製造へ
レスポンス 2Picks
Jコミックテラス、23年2月期決算は最終利益が前の期から46%減の1600万円に 「マンガ図書館Z」を運営 今年3月にナンバーナインがメディアドゥから買収
Social Game Info 3Picks
タツノオトシゴを救え=「海中ホテル」で繁殖―オーストラリア
時事通信社 2Picks
NTT Com、医療用酸素ボンベの注文受付サービスにAI自動音声対応を活用
TECH+ 2Picks
PE会社EQT、デクラ・ファーマを約56億ドルで買収へ
Reuters 3Picks
ソニーPCL、「Visualisation Core」を開設。先端テクノロジーでコンテンツ価値を最大化するコンテンツクリエイション拠点
PRONEWS 3Picks
ソニー、プロ向けドローン「Airpeak S1」第二種型式認証の申請へ
DRONE.jp 3Picks
裏のオペレーションを磨き上げるのが肝で、そこが最大の競合優位性に繋がるモデルと思います。
では「サブスク型家具」の顧客への提供価値は何か。それは「安い」だけでない、「選ぶのも廃棄も楽」という気軽さ、モビリティにあると思います。メルカリなどで中古を買ったほうが安い場合もあるかと思いますが、家具を買って処分することのペインが、模様替えや引っ越しのニーズを阻害している点。「所有から利用へ」と変化するミレニアルに合ったサービスと思います。
アセットマネジメントの観点から、リースに近い概念が狙いの場合は、いかに裏の仕組みを組み立てるか、が大切になると思います。
面白い視点で今後に注目したい!
ここが肝だと思っていて、家具事業者としては在庫リスクの低減、割引率少なく売り切れることがメリットだろう。ユーザー、リース会社、家具会社、そしてサブスク会社があるなかで、顧客へのチャネルと在庫・値下げコストを解消することによって生まれる利益を分配するプラットフォーマーというビジネスモデルだろう。
リース会社と提携することで、最初にスタートする際の資本も少なくて済む(リース会社にとっては、個別の商品でエンドマーケットまでアクセスする販路コストを構築するのが現実的じゃないから、提携をしているのだと思う)。
あと、定価には金利が乗っているのかも気になります。
なので前提が「家具のお試しサービス」をサブスクリプション化したのですね。
このサービスは構造的に首都圏中心になると思うのですが、新しい家具のサブスク文化が根付くは、引っ越し頻度なのかなと思います。
となるとターゲットは20~30代で持ち家が無い層ですね。もしくは一人暮らしを始める新大学生や新社会人。
価格次第では、10万人の利用者も達成可能だと思います。注目ですね!