今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
3447Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
こりゃトヨタの方が大変だ、、と感じたなんとも言えない空気感。

しかし素晴らしいですね、こうしたことをオープンにやる行動、本気度を感じます。組織の性格や行動メカニズムは自然人の意思の積み上げてはないので、トップという自然人が変わっても会社という法人は変わりません。こうした露出は想いのある広報や経営企画部門の個人が「今の社長なら大丈夫だ、むしろ喜んでくれるはずだ」と信念を持って上げれば通ります。「事前に」反対するおじさんは山ほどいると思いますが「イケる」と本人たちは確信していたでしょう。それを実現させたNewsPicks含めた皆さんは本当に素晴らしいと思います。

しかしそのくらいのこと(それでも偉大)は何人かの個人が頑張れば実現しますが、本質的に法人という巨大な生き物が変わるのは、豊田章男社長がここで言われているような「報告や決裁」、「原価低減」、「技術と顧客」の考え方、捉え方の補整が肝となります。

法人という生き物は人間以上にルールに従って動きます。国家のようなもう一つのルールが形成され、人間はそれに従って人間の利によって行動します。ルールが生まれた当時の背景や理念を現代風に解釈してメンテナンスしないとおかしな社長報告、決裁、原価低減、技術、品質が原型をとどめず繁殖します。人間は自然に適応して自分のルールを自ら書き換えますが、法人は人間がプログラムを書き換えてあげないと変わりません。時に自然界の原理原則に反して変わらない法人のプログラムに合わせて人間が行動するので、その国家の人間は自然界との間に大きなギャップが生まれます。

そういう意味で自然界とのギャップを公開することは、双方にとって意味があると思います。自然界とは異なる独自のルールを確立、運営してきたことによって強くなったのがトヨタなどの大企業ということでもあり、内外ともに学ぶところがあるでしょう。
動画も見ましたが、トヨタさんの改革は本当に大変そうだなーというのが印象です。

数人ベンチャーの役員から数万人大企業の子会社役員まで経験しましたが、やはり大企業の方がスペック高い人材が面接来ます。
でも(相手が口に出すかは別として)一様に「安定してるから、大企業で安心したいから」なんですよね。(本音の聞き方はまたどこかで)

「私がこの会社に入ってもっと大きくしてやる」とか「曲がった組織(や社会)を真っ直ぐに」とかは思う人ほとんど現れないんですよね。そういう人はベンチャーという選択肢が今はあるので。

一方で企業側も上層部で決めた決定事項を末端までという発想は無いというと嘘になります。

なのでなかなか難しいわけです。

ちなみに動画はやはり「百聞は一見にしかず」ですね。
トヨタが本当に変わりたいならばこの会議というかラジオ番組みたいな構成で毎月やるとかいいんじゃないかな〜

グーグルもしばらくやってましたよね。本社で。
1月8日、トヨタの豊田章男社長の年頭挨拶が行われ、その内容はトヨタが公開していました。が、実はこれには「続き」がありました。

豊田社長以下、5人の副社長、そして以前、NewsPicksでも直撃インタビューをさせていただいた元経産事務次官の菅原社外取締役を含めた7人の首脳陣が、社員1500人の前で率直な質問に答えるという社内会議です。

外部メディアとしてNewsPicksだけが独占潜入に成功しました。その様子を本日より2回にわたってお届けします。なお、本日の第一回は、トヨタの新しいオウンドメディア「トヨタイムズ」もNewsPicksがハックし、特別に同じ内容で寄稿しました。明日の第二回はNewsPicksだけでお届けします。

トヨタの変革へのもがきがわかります。下記の記事でも書きましたが、様々な打ち手で非連続へのチャレンジが外にも感じられるようになっていますが、
https://newspicks.com/news/3099995
結局中の人の意識と行動を変えるのがゴールなので手を緩めず揺さぶりをかけにいっていますね。イベントでの社長自らの突っ込みかたも予定調和でない感じで良いですし、掲載される「トヨタイムズ」というメディアについて香川照之を使って相当額のCMを実施している、というのもオウンドメディアとしては極めて異例。外にもオープンにしながら、社員向けのメッセージを発し続ける。頑張ってほしいですね
素晴らしい。さすがトヨタ。あらゆる会社にはその会社が慣れ親しんだやり方がある。それが社内のローカルルールになっていく。たとえば、どんなに柔軟な会社でも「柔軟」というルールに縛られる。それを全員参加で率直に見直していく姿勢が(特にトヨタのような大企業では)求められる。
凄くトヨタのカルチャーが分かる。失礼ながら想像していた大企業のイメージと全然違った。凄く良い。一方でこれだけのグローバル企業なのに経営メンバーのダイバシティのなさも凄い。だけど会社としては日本のどの企業よりも成功している。会社の強さとダイバシティ。今後、グローバルに軸足を移して行く中で最も考えているテーマ。
想像以上に面白い。トヨタの社員会議でしかも形式的な年頭挨拶の公開では全くないですね。驚きました。
ビジネスマンの皆さん、皆さんの年頭社長挨拶はどんな感じでしたか?
佐藤副編集長の「震えるほど面白い!」のコメント通り
震えるほど面白い!!リアルはやっぱりドラマを超えていきますね。

豊田社長の
「寺師(副社長は)、心の底では、私のことをバカにしてるでしょ?」
というコメントがリアル過ぎてヒリヒリします。
でも、これを言い合える、言う「場」を作ったことが凄い!

例えば、テレビ局という組織の中での「制作部門」に関しても、社内の違う部署や、違う会社・部長から来た人に同じように思わせていることがあるのでは?と思う事も。突っ走る部分と、コミュニケートする部分、両方が言語の違う同組織の人とだけではなく、それを届ける「お客様」にも必要。他社(トヨタ)だから、客観的に感じとれる必見要素が沢山。

動画を見てのトーンを頭に一度入れてから、文字をぜひ!
こういうのが読みたかった。トヨタのもがき、そして変わろうとしていること、GAFAの著書スコット・ギャロウェイNY大教授が、「トヨタはいい後継者がいる」と言っていたのが理解できた。

ただ!壇上にいるのが全部男性。社外取締役に女性もいるのに、元官僚の人。集まった人たちも、映像で見る限り、ほとんど男性というのは、さすがに違和感、です。
日本を代表する超大手企業は、どこも似たような課題に直面していると思います。その中で幹部社員がケンケンガクガクの議論を行い、それを現場従業員まで共有しようと取り組む。「海図のない航海」の先にあるものをトヨタは必死でみつけだそうと試行錯誤しています。こうした取り組みは決して無駄にはならないと思います。
この連載について
ビジネスの話題に関するNewsPicksオリジナルのインタビューやレポート
日本最大手の自動車メーカー、世界でもトップクラス。傘下に日野・ダイハツを有し、SUBARU・マツダ・スズキとも業務資本提携。HV技術をベースにPHV、FCV、EVを展開。北米を中心にレクサスの販売も。
時価総額
62.1 兆円

業績