• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

トヨタとパナソニック、EV電池を共同生産 20年に新会社

日本経済新聞
375
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • バッテリー スペシャリスト

    EVバッテリー(車載用蓄電池)は生産量(GWh)でランキングされることが多いですが、一方でkWhあたりの価格低減が求められています。つまり量産効果を狙った価格競争をしているように見えます。

    しかしパナソニックがテスラに供給しているニッケル系正極材のNCAは、安全性の観点からパナのみが採用していて、競合他社は三元系の高ニッケル化で対応しています。

    また既存の製造プロセスを踏襲するために、負極材の方を炭素系からシリコン系に変える動きも商用化の目処が立ちつつあります。

    そこでパナソニックとトヨタによるEVバッテリー生産ですが、正直まだバッテリーのレシピは決め切れていないと思います。パナからすればトヨタの全固体を量産したいというのは明らかで、トヨタからすればそれを独占供給させるのが本当に良いのか。

    また全固体の製造プロセスは、今までの方法と変わって来ます。パナソニックのノウハウを活かすには、NCA正極で炭素系負極材のまま固体電解質にするのが良いですが、電池のパフォーマンスはほとんど変わらないでしょう。

    材料を入れ替えるだけでもマイナーチェンジが必要ですから、トヨタが持つ全固体の量産工場を立ち上げるには、2020年は最短で可能かどうかといったところで、かつパナソニックである必然性も有りません。

    ただし現在世界中で建設されているギガファクトリーは、一部鉄系のLFPがあるもののほとんど三元系のNMCです。全固体の量産工場は今の所アナウンスされておらず、次に考えられる動きは負極材のシリコン化が先になるのではないでしょうか。

    なので民生用でTDKや村田製作所などが全固体の量産を始める動きも一方でおさえる必要がありますが、EVとは電池の大きさが異なるので、どこまでスケールアップ出来るように検討されているのか気になります。

    更に大きい定置用バッテリーではリチウム以外のナトリウムイオン電池なども無くはないですし、バッテリーは製造方法に着目して変化をみると、次にどの材料や方式が来るのかをある程度予想出来きると思います。

    ニッケル系材料をレシピと一緒に販売したり、ファウンドリ形態にしたり、シリコン負極材をバッテリーメーカーにサンプル提供したりと、1から全固体製造のドミナント・デザインをする動きとは別に、さまざまな魑魅魍魎が蠢いている世界です。


  • 日刊工業新聞社 モノづくり日本会議 実行委員会委員長

    1996年には車載用二次電池のパナソニックEVエナジー(現プライムアースEVエナジー)を共同で設立するなど、この分野で非常に近しい関係にあるトヨタとパナソニック。報道の通りであれば、日本の自動車と車載用二次電池のトップ企業同士ががっちり手を組むことになるわけで、日本勢による電動車および二次電池での反撃が期待されます。

    それとパナソニック側で統合する工場は、当たり前ながらテスラ向け以外。パナソニックは車載用二次電池を介してテスラといわば運命共同体状態なのに対し、トヨタはかつてテスラと提携したものの、これといった成果が生み出せず関係を解消しています。車載用電池でのパナソニックの絶妙な立ち位置を表しているという点で興味深いですね。


  • badge
    ニューモデルマガジンX 代表取締役社長兼編集長

    両雄が組むことで、狙いどおり電池の技術革新の先導役となれるのか。いまはむしろ世界に比べて遅れているとも言われています。中国や韓国に負けないイノベーションと採用するメーカーの仲間づくりが果たして出かけるかどうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか