• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

睡眠不足、ITで改善 新興勢主導で大企業も導入

日本経済新聞
198
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 週2回の健康運動ZUTTOWAKAI CEO

    Apple Watchで、睡眠計測アプリのAutoSleepを愛用しています。
    https://newspicks.com/news/2222275

    睡眠中にどれくらい深く眠れているかを把握可能。

    「睡眠時間」は確保できているのに寝起きが良くない…というとき。AutoSleepで確認すると「深い睡眠」の時間がやはり短かったりします。なかなかの精度。

    日々計測を続けていると、入眠前のどういう行動で「深い睡眠」が悪影響を受けるかがわかってきます。

    例えば、寝る前にスマホ画面を見ていたとか。

    iOSの時計アプリの「ベッドタイム」が就寝時間をアラートしてくれるように、「睡眠改善」をめぐるテック界隈の動きには期待大ですね。


  • 総合内科専門医・循環器専門医 医長

    睡眠の話は今年も盛んですね。毎日何時間も費やしてるので、今まで研究が少なかったことの方が異常なのでしょうか。

    サスメドのアプリは医療機器として治験をしてデータを示そうとされていることに関心を持ちます。
    信頼できるデータを適切な形で解析した報告が出るといいですね。不十分なデータと解析で迷信のような話が出てくるのだけはやめてほしい、と思います。

    睡眠負債
    https://newspicks.com/news/3592509/
    眠り方改革?
    https://newspicks.com/news/3590811/

    Nakafujiさん
    いつもありがとうございます。睡眠の研究は国内では筑波大など、海外ではスタンフォード大など、近年では熱心に研究も進んできてはいます。例えば眠気にはSNIPPsというタンパク質のリン酸化による活性化が正体だという基礎的な研究や、眠気は増え続けないものの注意力は不眠が続けばどんどん下がると言った研究結果もあります。
    いくつかは睡眠の質に関する研究はありますが、そもそも5-10年間も多数対象者に介入し続ける研究とかは質的にもコスト的にも難しいので、実際には良質なエビデンスと言える「健康」と睡眠の関係は示されていません。

    エビデンスにはレベルがあり、個人の経験もとても質の低いエビデンスとも言えるのですが、どういう意味合いで勧めているのかは聞き手側も注意しないといけないのかもしれません。

    余計な話だったかもしれませんが、付け足しまで。


  • コラボラボ(女性社長.net) 社長/お茶の水女子大学客員准教授

    法人の導入実績が現在ある点、興味深い。
    法人の福利厚生分野や人材投資の考え方が柔軟になる点は賛成です。

    社員のパフォーマンスが落ちる原因は職場や仕事起因のみでない。
    半数以上がプライベート関連が影響しているというデータがあるそう。
    これからワークとライフがブレンドしより境界線があいまいになる。

    企業側が、パフォーマンスアップのため限られた投資をするのか、自己責任とするのか、注目する流れの一つと感じた。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか