• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

なぜ「カルピス」は100年も売れ続けてるのか

422
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

    タイムリー.最近,「カルピスをつくった男 三島海雲」 https://amzn.to/2Fl4U85 という本を読んだところです.
    日本人の99.7%がカルピスを飲んだ経験を持つという.いまや国民飲料のカルピス.「カラダにピース」というキャッチコピーのテレビCMは繰り返し見かける.そういえば,ちょっと前までは「初恋の味」というコピーだった.カルピスを生んだ人を知っていますか?
    「三島海雲」という変わった名前.明治11年,大阪の寺に生まれたのでこのような変わった名前でした.彼は軍馬購入の商売を起こそうと大陸に渡り,その後,内モンゴルへと至ります.そこで出会ったのが,謎の酸っぱい飲み物.遊牧民に勧められて飲んでみると,すっきり,胃腸の調子が整った.この飲み物こそ,カルピスの原点.乳酸菌,乳酸飲料との出会いでした.日本に帰国後,乳酸の研究を開始し,「カルピス菌(乳酸菌と酵母)」を発見,そして,大正8年(1919年)7月7日,「カルピス」が発売されます.発売とともに大人気.「初恋の味」というキャッチコピーはこの頃からでした.恋愛に対してタブーなイメージがある大正時代としては,ちょっと刺激的なフレーズでした.三島は人徳に優れ,各界の多くの著名人が支援者,助言者となり,彼の事業を助けていった.大正13年の関東大震災では,カルピスを入れた飲料水をトラック4台に詰め込み,社員と共に東京中の被災者に配って回った.「いまこそ、日頃の愛顧にこたえるときだと思った」という三島.売名と非難する向きはある.しかし,三島は寺に生まれ仏教の教えを受けた敬虔な仏教徒であり,衆生救済の信念から出た行為だった.
    ちなみに,「カルピス」という言葉であるが,当初,三島は「カルシウム」とサンスクリットの「サルピス」(熟酥,じゅくそ)を合わせた「カルピル」という名称を考えたが,音楽家の山田耕筰に,音の響きの良さから「カルピス」が良いと言われて決まったそう.実は,「カルピス菌」は今,世界のどこにも見つからない.「カルピス」(現,アサヒ飲料)にしかない.つまり今あるカルピス菌が無くなったら二度とカルピスは飲めなくなる.


  • badge
    マウントサイナイ大学 アシスタントプロフェッサー

    数ある清涼飲料水の中で、カルピスのアイデンティティは、それに含まれるカルピス菌にこそあると思います。

    我々は2019年現在、まさに腸内細菌と健康、腸内細菌と病気の関連に着目し熱心に研究している段階ですが、100年も前からその乳酸菌に着目して商品開発につなげたというのは驚きです。現代を生きる医療者、研究者はカルピスの開発者の100年遅れなのかもしれません。

    遡れば、戦争とも切っても切り離せず、軍の兵隊の健康飲料として重宝されていた時代もあったようですが、カルピスが売れ続けていることは、100年もの間、時代が変わっても食と健康というテーマへの人の意識に変わりがないことを物語っているのかもしれません。

    (追記)カルピス菌の希少性を勉強して初めて知りました。カルピス菌が何かの拍子で死滅してしまったら全国のファンをがっかりさせてしまうことになります。ホールゲノムシークエンシングが容易にできる時代ですので、カルピス菌の遺伝子情報を保存しておくのも一つの手です。そうすれば、仮に死滅してしまっても他の乳酸菌の遺伝子改変で復元ができると思います。またあのカルピスが戻ってきた、そんな希望をもたらせます。しかしそれでは、本来のカルピスとは味が違う、遺伝子改変カルピスは危険だ、という議論を呼んでしまうでしょうか?「これはカルピスではなくカルピソイドだ」とする有識者を生んでしまうでしょうか?冗談ですが、希少なカルピス菌を保存するために、そんなことも可能な時代ではあります。


  • badge
    akippa株式会社 代表取締役社長 CEO

    100年前からこんなに美味しいものがあったんですね。カラダカルピスは少し味が薄い気がするものの、500mlあたり炭水化物が4gしか入ってないので低糖質を意識する日々で助かってます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか