今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
148Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
巧妙化というのは、直接ペンタゴンやNASAの機密データを狙うのではなく、下請けや、代行会社を狙うという手口。

国交が分断すると、ますますハッカーによる情報盗難が増える。IoTの時代になると、武器による攻撃よりサイバー攻撃の方が威力がある。

強固なセキュリティ対策、AIによるサイバー防御がこれからは特に重要になります。企業はパートナーを含めた総合的対策が必須となってきました。
本日まで、ロシアに出張していたので、電子デバイスを使用することができませんでした。
ロシアだけでなく、中国も、そして多分ほとんどの国が、自国のネットワークに接続した人の、携帯電話を含む電子デバイスから欲しい情報を抜き取り、またマルウェア等を埋め込むことができます。
ある米国のシンクタンクでは、特定の国に出張する際には、新しいパソコンを携帯し、帰国したら廃棄すると言っていました。新しいパソコンだからと言っても、組織のメールサーバなどにはアクセスしませんから、結局、出張中は音信不通になるのです。携帯電話は緊急連絡用に必要なので持って行っても、帰国したらすぐ買い替えるとも言っていました。
日本の組織は、どの程度の緊張感を持って、構成員を海外出張に出しているでしょうか。
海外から日本のネットワークにサイバー攻撃を仕掛ける方法は複数あり、考えられる方法は全て既に実行されていると考えて対応すべきです。
サイバー攻撃も、弱い部分から浸透されます。軍や政府と契約している企業は、会社によってセキュリティ・レベルが異なるかもしれません。ネットワークを使って顧客と頻繁に連絡する必要があるホテルのセキュリティも難しいかもしれません。
そして、海外で電子デバイスをネットワークに接続すると、その電子デバイスに登録されているサーバにアクセスされる可能性もあります。
官民の間、官の機関の間、民間企業の間のサイバーセキュリティを統一することが出来れば、サイバーセキュリティとしては最善でしょうが、種々の理由から抵抗もあるでしょう。
組織的な対応を必要とするものの他に、人の意識によって防げる部分は、自分たちで防がなければなりません。極端に言えば、個人の利便性の追求が、国の安全を脅かす可能性すらあるのが、サイバー・オペレーションなのです。
すごいね。
アメリカこそ世界でもっとも情報を結んでいる国、それについてスノーデンんはたくさん話している。
それを報道するか。
HUAWEIもこういったサイバー戦略のフロント企業だったの?としか思えない、少なくとも各国そう見なしている状況になっています

ただ商品は好きなんだけどなあ、ネクサスシリーズは、iPhone並みのデザインの格好良さと
確か最初にライカのカメラ技術を兼ね備えたスマホ
昔お会いした社員の方も感じ良かったし
商品や末端の社員の方には罪ないのですが・・・
記憶に新しいところで、マリオットホテルの最大約5億人の利用者の個人情報が流出した事件。これも中国のサイバー攻撃ではないかと言われている。また、記事によると米国の軍事情報も狙われて情報が盗まれているようだ。
だいぶ前から巧妙化している気もするが、マリオット事件は大きく話題になった。もちろん、トレンドマイクロなど各社が発行のセキュリティレポートでは昔から、ホテル、医療、などのサイバーセキュリティリスクが囁かれていた。だからいずれはこうなったであろう。医療のセンシティブなデータはホテル顧客データ以上に戦略的価値がある。どの会社もサイバーセキュリティ対策は必須だ、メール環境は特に入り口になりやすいし、サプライヤーとのやり取りも危険が避けられない。まずはそうゆう意識感覚からもち、サービスとデータの守り方を設計しなおし、新たなサービスにもその思想を入れていくことが大事だ。
ただ、今から門を固めても、すでに感染しているという可能性は否定できない。やる事は無限だ、だからこそ人が足りない。