• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「ワープロはいずれなくなるか?」という質問に30年前のメーカー各社はどう答えた?

@DIME アットダイム
1162
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 外資ITおよび無色透明座 劇団員 チーフ

    30年後にスマホはなくなると思いますか?


注目のコメント

  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    ムーアの法則を教科書通りに用いるのであれば、半導体の性能は3年で4倍ずつ進化します。30年経つと40倍ではなく、4^10 = 2^20 ~ 1000^2 なので約100万倍です。いま、100万日かかる計算処理も30年後には1日で終わる可能性があります。ちなみに、30年~1万日なので、いまの計算機を使っても30年後には100万日必要な計算は終わっていません。そう考えると、いろいろとワクワクしますね。

    ちなみに、深層学習の原型といわれる福島先生のネオコグニトロンは1979年の発表。これもムーアの法則風にいうと現代と計算能力が1600万倍違うわけで、理論があってもそれが実現するのは現代でしかありえませんでした。

    ネオコグニトロン
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3


  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    パソコンでの文書作成、そんなのニッチでしょ!

    そう思い、今の成功が続くと信じていた。

    成功が大きければ大きいほど、業界トレンドが強ければ強いほど、劇的な変化は起きないと思い込む。

    確かに日本語文書作成に最適化したワープロは一気に普及し、各メーカーはそれぞれ恩恵を受けていた。

    パソコンが劇的に進化するなんて、予想だにしなかったんでしょうね。想像力の欠如です。

    変化の兆しを感じられないというより、感じようともしなかったということ。


  • TOKYO DIME プロバスケ選手/経営者

    ハードとしては消えていったという話。今後も消えていくサービスはたくさんあるだろうけど、機能としては別の形でアップデートされていく。身の回りの生活家電とかも今の形が最終形態ではないだろうからどうなってるのか楽しみ。

    ちなみに30年でバスケのルールもめちゃくちゃ変わって別のスポーツになってますね。スリーポイントが出来たのが30年ちょっと前なんですよ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか