• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「イノベーション=技術革新」の誤解をなくせば日本の未来は明るい アクセラレーターが語る日本企業の課題と可能性(後編)

47
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • とある金属材料メーカー 主幹(Manager)

    最近私も文学とか読んだり、美術館とか行ってないからなー。

    奥深い、器の大きい、イノベーション起こしたいし、
    打算というだけではないけども、文化的なことを楽しまないとなー。


  • イノベーションなんて、仰々しい言葉を使うから根幹を見失うんですよね。
    例えば、先日、聴覚障害者と見受けられる方がバスに乗り込もうとする場面に居合わせました。彼は、持っていた地図や身振り手振りで運転手に向かって行き先を確認していました。勿論、運転手に手話を読み解く能力はありませんが、それでも紙に情報を書くや、ハンドジェスチャを駆使するくらいの作業はできるはずです。しかし、運転手は相手に向かって”分かりません”の一点張り。そもそも乗客は、耳が不自由だから身振り手振りをせざるを得ないのに、運転手が頑なに声を使って対応していることに遣る瀬無さを感じました。

    その後、帰宅してから風呂に浸かり、そのことをずっーと考えていました。
    “聴覚障害者が使うハンドジェスチャを認識してスマホなどの画面に文字起こしをする機能と、相手が発した言葉を同じ画面に文字起こしする機能があれば双方のコミュニケーションが改善されるかもしれない!ハンドジェスチャの認識には専用のリングに加速度センサ等のセンシング機器を取り付け、動きの検出は特徴量を利用したパターン認識を施すことで解消できるだろうか?音声認識はこの世に溢れているから考えなくていいや。”
    ってな風に、延々とアイデアが浮かんできました。何が言いたいかと言うと、イノベーションなんてのはこちらが血眼になって探さなくても、誰かの不満を解消してあげたいという気持ちがあれば見えくるものです。思いやりがあれば、アイデアも金をついてくる(べきである…)。


  • 自然電力株式会社

    奇抜なアイデアだけではイノベーションにはならない。確かな洞察(インサイト)がないと、テックも人の役には立つことがなくなってしまう。
    洞察力とはまさに本質を見極める力で、それはどの分野にも適応できる。リベラルアーツでその訓練を積む事が、後のイノベーションに繋がったりするのかなと。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか