今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
52Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
この番組に出演させていただくのは3回目ですが、いつもあっという間に時間が過ぎてしまいます。
共同親権については、離婚なさっている方、離婚を考えている方のみならず、子どもと親の関係、ひいては家族のあり方、社会の価値観に通じる深い問題ですので、関係ないと思う方にも、ぜひ興味をもっていただけたらと思います。
1 親権という表現が誤解を招いています。
離婚して、「親権者」でなくなっても親子関係は切れません。
「親権者」というのは、子供の法律行為の代理権や同意権、居所指定権、懲戒権などを有する者のことであって、同居している親でないと不都合が生じるだけのことです。

2 デメリットとしては、1の法律行為の代理権や同意権、居所指定権などがなくなることなのでしょうねえ。
現実問題として、我が子を東京の私立中学に入れたいと思っていても、親権者でないと法的には権限がありません。
権限がないのに、養育費はしっかり支払う義務があります。
意に反した子供の処遇も感受しなければならないということでしょうか?

3 個人的には共同親権には反対です。
正式な夫婦であり同居している場合は、「共同親権の原則」が働きます。
母が私立中学に入れたいと思い、父が公立中学でいいということで衝突したとき、親権を共同で行使できなくなります。
困るのは子供だけ。

ましてや、離れて暮らしている「もうひとりの親権者」の同意が必要となった日には、不当な交換条件を出されたりして両者の関係がギスギスします。


日本では、まだまだ「家の跡継ぎ」だとか「家の孫」という意識が強いです。
子供優先という意識が希薄です。

子供優先という意識が根付かない状況で「共同親権制度」を導入するのは早計です。
ワンクッションおいて、子供にとって「極めて重要な事項」についてのみ、共同親権行使を認めていけばいいのではないでしょうか?
協議離婚で親権持って監護してる者です。
この親権に関しては、調停まで行くと大概女親に親権行ってしまう現状を見直して、現実的にどちらが幸せなのか、この共同親権含めて考えられるようにして欲しい。母親側に行くことが経済的に幸せではないこともあるし、かと言って父親側に行っても家事育児できんってこともあるが。

番組の中でも触れられていたが、離婚後の感情的な縺れで養育費が支払われないてことがなくなるケースも出てくるならば、子供にとって不幸せになることは少なくなるから。
結婚もしていないけれど、ディープな話で考えさせられました。

日本ではまだまだ議論が進んでいないとのことですが、経済的にも養えなくなることも多いようなので、こういった選択肢が増えるといいなと思います。
この連載について
プロピッカーが人気番組『STEP ONE』に出演し、気になるニュースやトピックスを専門的な視点で読み解きます。毎週木曜10:10〜OA中。