• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

働き方改革の実施状況、「約7割の企業で従業員満足を得られていない。」一体ナゼ・・・?【働き方改革を成功に導く人事部の役割】#01 - SmartHR ガイド

SmartHR ガイド
16
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 株式会社オカムラ 営業マーケティング系

    働き方改革、迷走中…
    長時間労働にメスが入っただけ、生産性向上を本気ででやりたいなら、組織改革までメス入れなきゃ変われないと思います。
    個人レベルというよりは、組織のボトルネックが、生産性を阻害している要因だと思います。
    阻害要因
    1、年功序列
    軍隊みたいな組織廃止、過去の成功体験の決別
    2、階層の深さとポストの多さ
    部長代理補佐って、代理を補佐?
    3、男女不平等
    お茶汲みやめましょう

    組織を変えないと、血液は神経は正常に流れません、


  • LX DESIGN CPO

    働き方改革、よく話題になりますが...
    why)何のために実施するのか?
    how)どう改革を進めるのか?
    what)具体的に何をするのか?
    をきちんと整理しないといけないんでしょうね。
    特にwhyの摺り合わせがないと意味がない


  • 中小企業診断士

    環境は与えられるものではなく、得るものです。

    全ての個々人の満足度を充たす組織改革を目指すと、何が変わったのかわからない変革になります。
    改革というよりは、改善でしょう。
    改革は画一的なものではない。

    働き方改革の本質は、組織の多様化と、人材の流動化だと思います。

    今、少しずつ会社や組織は、その目的にあわせて組織形態を変えつつあります。
    それにマッチする人材が所属すれば、生産性は向上します。

    逆に現在所属している組織にマッチしない人材は、他の組織を選択する。

    これまでは、例えば、転職しても『どこも同じようなもの』だったのです。
    これからは、それぞれの会社で働き方は異なる。選択の幅が広がります。

    やりたいことを実現するために、複数の組織に所属することもできるようになりそうです。

    働き方改革は、従業員が組織に対して、個人の満足を要求するものではなく、自由度の高い流動性にあるのだと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか