• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

部活動は「社会情動的スキル」を育てる データから部活動の意義を考える - ベネッセ教育総合研究所

21
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 運動系部活と学業の成績に関連が見られず、運動部の人は友だちが多い、という調査結果です。少なくてもサッカーは22人いないと成立しないので、友人が増える場は多いのは間違いないですね。

    これからの部活のあり方について、大いに賛同します。スポーツビジネスに興味のある社会人の副業や大人のインターンシップとしても、非常にいい場になると思います。


  • 全員が部活をしている場合、部活をしていない人との比較が出来ません。
    部活をしない人が増えてきたからこそのデータかもしれませんね。
    様々な角度から分析と議論を行い、部活の良い面を残して、今の課題を解決していきたいところです。
    ベネッセ教育総合研究所の取り組み、期待しています。


  • そんなに部活の運営や指導に教員って必要なのかかわたしには理解できないですね。
    うちの学校では、部活に顧問の教師はいたものの、殆ど部の活動に干渉はしてきませんでした。しかし、普通に部活の運営は可能でしたし、全力で頑張った充実感はありました。


    ただ、うちは中高一貫で、部活も中一から高二まで一緒にできたからこそなのかとも思わなくもないですが。組織の四年目や五年目にもなると高校生であってもマネジメント力や技術力は上がってきますからね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか