• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

まてりあるわーるど ~導入~

note(ノート)
82
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 大学 助教・材料/物性物理

    ゆるーく記録したものですので、ゆるーく見て頂けると嬉しいです。

    >ガラスさん
    私のふわふわなところを超ポジティブに捉えてくださり大変感謝です。やはり人の定義した学際領域では捉えられない分野や現象はそこら中にあるのでそれに出会う度に、広くデカく捉える必要があるなと日々感じます。なので、私は材料科学というバカ広い領域にチャレンジしていきたいなという心意気です。でも専門性で闘うときは真っ先に磁性を引っ張り出します。笑

    >コンクリートさん
    安田氏に厳しい目で見られたら一瞬で論破されてしまうことは百も承知ですので、日々恐れながらコメントしています。特にコンクリートやセメント系の研究に関する記事は笑 でも天才は優しく許容度が違う。学問レベルでの歴史を語れるようになりたいものの、まだまだ遠き道のりです。

    >yamagishiさま
    いつも有難うございます。yamagishiさまとはじめとした皆さまの材料に対する世界観が少しずつ異なるのが本当に面白くて面白くて。非平衡や劣化を代表とする時間パラメータと化学反応の速度の兼ね合いが個人的には非常に面白い領域です。

    >Matsunagaさま
    常々感謝です。私のラボでも鉄鋼材の脱炭・浸炭をやっている学生がいるので、フェライトの愛おしさを少しだけわかる気がします。ぜひともMatsunagaさまの鉄の文明論コメントから勉強させてください。

    >Niwaさま
    コメント有難うございます。磁性を利用した生体機能には鳥の方位把握などがありますが、まだあまり解明されておらず、技術転用しようというフェーズにまで来ていないような印象ですね。

    >梨林檎さん
    実はたまたまなだけだったり。笑

    >コルッチョさま
    インストールしてくださり嬉しいです!夢は見るものでなく叶えるものですよね~はぴはぴのシワシワ~。

    >ほげほげさま、Imakiさま
    有難うございます。今度歌います。

    >Kazuyukiさま
    きっと彼はツンツンのデレデレです。

    >鮭さん
    1つのことを極めようとすると飽きてしまうので、材料科学あたりを専門とするのが丁度いいのかもしれません。本当は絵画や考古学もやりたいのですが、時間は有限なので老後にやります。やまさけさんの「鮭×鉄道建築」を楽しみにしています。

    続きはこちらにて
    https://newspicks.com/news/3257187


  • セメントメーカー 研究員

    嫌です。同業者だからめちゃくちゃ厳しい目で見ます。

    とは言っても、この人の文章はゴリゴリの理論武装と参考文献バリアーに保護されているので、僕にはそれを突破できないんですが。
    NPではいつも我々シロートにもわかりやすい表現をされており、今回はひらがなまで使っているので柔らかく見えますが、中身はだいぶ剛性の高いことを言ってます。ロールキャベツコメントです。
    でも結局いちばん凄いのは、それを下支えする氏の材料工学に対する底知れない知識と興味があるからこそ、なのですが。

    takaoさんに乗っかりますが、彼自身の現在の専門や得意分野はスマートマテリアル(機能材料など、類語はたくさん)と磁性と材料物理あたりでしょうが、そこに偏心しないのがスゴい。
    敢えて分類するなら機能材料の専門だろうから、構造材料屋の僕とは物の見方やスケール感とかぜんぜん違うから(お酒の趣味は合うヨ)材料工学とは広く深いものですね。
    もう一個takaoさんに乗っかると、僕は「コンクリートが好きな人」を名乗ってます(理系教科がニガテなので研究者とか技術者とか名乗るのに抵抗)。

    次回以降が楽しみです!
    僕も何か書こうかな。


  • バッテリー スペシャリスト

    表向きはmajored in Material Scienceと言ってますが、平衡状態図は焼き入れしてその状態を固着させた構造材を得るために使っていました。

    なので本当は鉄(鋼)屋と名乗るべきなのですが、この分野は大家が日本にもいっぱい居る世界なので、やんわりとさせてます。

    p.s.Yamazaki様の炭素文明論のコメントに刺激を受けて、Amazonで鉄関連の書籍を大人買いしてしまいました。だからといって鉄の文明論をぶちあげることは大家方に失礼なので、picksコメントに徐々に反映出来ればと思います。
    (鉄-炭素の平衡状態図は神秘的で、フェライト鋼の研究をしていた身からは、フェライト(α)の領域が愛おしく感じます)

    https://www.monotaro.com/s/pages/readingseries/kikaibuhinhyomensyori_0105/

    追記
    そういえば状態図を眺め直して思い出しましたが、鉄のマルテンサイトは非平衡な構造で、その変態メカニズムは未だに解明されてません。日本刀が反り返っているのもマルテンサイト変態がなせる業。

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO89338520V10C15A7000000/


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか