今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
279Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
たぶん、そういうことじゃないと思うな。ただ日本の雪山は世界的に見ても、特に北海道が降雪量、雪質でも世界有数なのは間違いないし、美味しいもの、風光明媚な観光地、アクティビティ、ナイトエンターテイメント全部揃ってる貴重な土地。ニセコは日本人の利権屋が打ち捨てた土地だったからこそうまくいった。インフラも全く整備されてなかった土地だからこそだ。日本人の利権屋が目をつけ始めたのでたぶんダメと思うし、連盟とかそういうの関係ないと思うね。残念だけど。
皆川さんが仰っていた15年前のニセコは、バブル期のどちらかと言うと後半に作られた見た目は豪華だけどソフトはなっていないホテルやスキー場の運営で、売りはパウダースノーだけだったと言うと言い過ぎですが、バブル期の残骸的なところがありました。当然、再投資案件としてはお買得で、スキー好きなオージーやイギリス人が目を付けたわけです。
彼らはスイスやカナダの本場のスキーリゾートを肌で知っていました。またニセコは決して大きくなかったことでコンセプトが街全体でブレなかったですね。

デフレの日本の中でニセコは確実にインフレの街です。
だから、日本人も良質な人材が集まります。ただ、残念ながら主導したのは外国人なので、地元に外見で想像するほどお金は落ちていません。モルディブのスキーリゾート版みたいなものです。

ですから、これから白馬、湯沢とスキーリゾートを作っていく時には、実は日本人、日本企業にはニセコの成功体験のノウハウはないので、ゼロからやらなければならないわけです。

そして中国にはそのノウハウはもっとないわけで、日本が中国までカバーしてスキーリゾートを作りウインタースポーツを欧米並みの人気スポーツに出来るかはやりがいはあるけれど、チャレンジだと思います。

私はカナダ、スイス共に夏もリゾート地として人気になっている成功事例を是非白馬なり湯沢なりで実現して欲しいです。
スポーツビジネスでも野球やサッカーのように、見る人がやる人より圧倒的に多く、結果チームやメディア/スタジアムが儲かるビジネスと、テニスやゴルフ/マラソンのように、プレイヤーが多くグッズメーカーの方が全体に占める割合が大きいスポーツがあります。

ウィンタースポーツと一口に言っても、スキーとスノーボードは後者、フィギュアスケートやカナダにおけるアイスホッケーなどは前者です。

ビジネスと言っても何をやるかで全く変わるので、それを明確にした方がいいでしょう。

ここではその土地の事を主に言っていると思うので、それに関していうと、
日本のユーザーは人口現象でこれから減るので、必然的にインバウンドが重要です。
その場合、国を超えて雪山に行くわけなので、当全ハードルは上がります。
なので、必要なのは下記の二つです。
・1、ハードルがあっても行きたいと思う魅力
・2、ハードルを下げるためのユーザビリティ(空港とか英語表記とかそういう話)

1に関しては、雪質もですが、おそらくマスユーザーにとっては食べ物の美味しさとユニークさ、雪山以外のエンターテイメントが重要です。

2に関しては交通などの大きい条件を変えるのは大変なので、それが揃ってる所である程度強いプレイヤーの意向でサービス水準を揃えられる所が強そうです。

そう考えると、北海道か、東京から行きやすいところ(新幹線で直接行けるとか)が圧倒的にポテンシャルが高く、他は空港が近くにあって大手デベロッパーが権利を全部持っているような所じゃないと、結構苦労する気がします。
昔から言われていることですが、スキーとゴルフって構造が似ていますよね。全く同じだと思う部分と全くちがう部分があります。まず、産業人口はほぼ同じです。どんどん人口が減っているのも同じです。やると見る、でいうと、「やる」だとゴルフも年間500万人のゴルファーがいます。人数は似ています。インバウンドがある分やる方はスキーに分がありそうです。雪が降らない国は海外に行かないと話になりませんから。ゴルフはどこにでも作れます。
一方決定的に違うのは「見る」興行の部分。スキーに興行はありませんが、ゴルフは見る人とやる人がかなり重なっています。ゴルフを見る人はゴルフをプレーしますよね。なかなか珍しい構造だと思います。
最も似ているのはスキーもゴルフもどう贔屓目に見ても金持ちの道楽です。道具に凝りだしたら無限に選択肢がありますし、旅行としてみても海外の最高のスキー場や最高のゴルフ場があります。とにかく金がかかる笑そして、季節が二毛作可能、というところ。
興行部分がゴルフは大きいので、なかなか権利の処理が大変です。アメリカモデルを見習って中央集権化しないと興行ビジネスは衰退していってしまいます。これは世界のどこをみても全く同じです。
プロや五輪に出るようなトップ選手から、観客、そして一般ユーザーが一つのピラミッドで成長できるスポーツはそう多くない。スキーのポテンシャルが将来どう発揮されるか、すごく楽しみ。
やれる事としては本当にいっぱいあると思います。例えば、ウィンタースポーツて経営者の人たちが好きな傾向があり、そんな企業をターゲティングして一社10億円x10社連れてくる。そこからAKBとか嵐を使って五輪ぽくマーケしつつ、Paypayでも使ってポイント化させる(これもデータ解析から徹底ターゲティング)。それと同時にインバウンド客をニセコだけではなく他のポテンシャルリゾートにダイバートさせて多様化。このためには皆川さんが仰る通り先ずは状況の把握。そして各自治体がマジでやる気になり、皆がお客さんの取り合いになるくらいのインセンティブ、魅力的なパッケージを出すことだと思います。
あと、スキー検定はちょっと、、、私もゴールド持ってますが。笑
やっぱり、スポーツ×マネジメント(本来的な意味で)って必要だなあ。
本州の雪はベタ雪。年によっては、雪が少くてすべれないことがある。

外国人村みたいになっていて、英語だけで過ごせるところもいいのかもしれない。

柳の下に二匹目のドジョウはいないような気がする。

なぜ、すでにあるスキー場が廃れてしまったのか、よく考える必要がある。
日本の良さは海外の人達の方が分かる、という一つの事例。
と同時にスポーツ×地域活性化の事例の一つでもありますね。
眠れる資源の活用に期待したいです。
フェンシング協会太田さん、そしてSAJの皆川さんと、世界的プレーヤーだった方がビジネスマインドをもって統括団体をマネジメントするこの流れは素晴らしいですね!