今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
75Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
日本の女性活躍は本質的なところになかなか迫れていないからこういった外形的な圧力もパワーに変えて行きたい。なにせイコールペイデイも先進国で最も遅く、女性進出の遅れも先進国随一の国日本なのだ。

しかし、昨今見受けられるのは、女性を形の上だけでも引っ張り上げておかないと!という施策。意図が見えてしまうと…鼻白む。
そもそもどうしたら女性が活躍できるのか?まずは例えば結婚しても産んでも男性と同じように制約受けずに動ける体制(シッターさんがもっともっと普通になるとか)もしくは男女ともに同じ制約となること(育休取得率が男女同じになるとか)が当たり前となる体制の整備だろう。

家事労働時間の分担や育休については、男性も女性も同じくらい普通に休んだり動いたりするのが当たり前だ、という文化の醸成が必要だと思う。そのために大事なのがまず教育と、それから所属する組織や企業の文化。霞ヶ関、特に文部科学省の担う役割は大きいと思うのですがねぇ…
G20サミットの日本の主要メディアでは、このような重要な宣言があったことはほとんど報道されていなかったように思います。
治地れんげさんがコメントされているように、日本のメディアがトランプやマクロンに関するゴシップ的な内容ばかり。貿易摩擦、保護主義を報道するのみにとどまったことについて、参加したNGOから批判の声が出ているという記事もありました。

https://news.yahoo.co.jp/byline/matsudairanaoya/20181203-00106357/


W20の存在と活動を私もこの記事で初めて知りました。来年の大阪サミット開催に向けて、W20日本が引き継いで、共同宣言をまとめていくそう。もっと広く知られ、注目されるべきと思いました。
「女性は太陽であった」母系制の太古の時代から、男性原理が主流となって久しい歴史の中で、いよいよその行き詰まりが露わになってきているのでしょう。

でも、大局的な視点から本質を論じてくれるなら良いのですが、表面的な「"女性活躍推進"グローバルで話題だぞ版」になりそうな気がします、来年のサミットは。そうならないことを祈ります。
G20 はCNNで報道されているのを見ましたが、フランスの暴動などに持って行かれたのかW20については気がつきませんでした。

去年確かドイツでもW20が開催されました。そこにイヴァンカ・トランプが「うちの父(Trump)は家族の大黒柱です」みたいな発言をしたため流れおかしくなりドイツのメルケル首相やIMFトップのレガルデさんが苦戦しているニュースを見たのを覚えています。人選は大事。今年はアルゼンチンのマクリ大統領がG20にて適切な場を用意したこと、カナダのトルードー、フランスのマクロン首相が協力したのも大きかったかも知れませんね。

World Economic Forum が毎年発行するGlobal Gender Gapで日本は 114位です。私のいるフィリピンは10位。去年から講演を頼まれることが多いのですが、この事実を指摘するとビックリされると同時に、なるほどねと納得もされます。この指数は国会議員における女性の数、会社における管理職の数、給与の差、教育程度などをベースにはじき出されます。まだまだ変える余地は多いということでしょう。ちなみにフィリピンは有能な女性 CEOがたくさんいます。子育てをメイドさんに頼める土壌も大きいと思いますが。

ちなみに私は世界3大広告賞One Show を運営するOne Club のBoard Memberの一人で、この組織は8年前からgender equalityを推奨、50/50 initiatives を実施しています。
https://www.oneclub.org/gender-equality/
国際広告賞審査員のポジションも昔は男性の中紅二点(タイの有名女性クリエーターと私)だったことが多かったのですが、今ではどの広告賞も女性を増やしています。視点が多様化するので、悪くはないのではないでしょうか。何よりも、まずやってみることが必要です。ダメなら変更すればいいだけなので。

そういえば最近CNNでGovernment of Japan提供で日本の女性が仕事について語るコマーシャルを見ることが多い。これも来年を意識してのことなのでしょうか?
https://www.ispot.tv/ad/dNkL/the-government-of-japan-women-of-vision
書きました。G20共同宣言は外務省が仮訳出していて、ぱっと読むだけで「おお!」と思う内容です。女性の視点、てんこ盛り。

共同宣言には市民社会、ビジネス、科学や若者視点で重要なことがたくさん書かれているのですが、なぜか日本の主要メディアは首脳の人間模様ばかり報道している(ように私には見えた)…。マクロンのお迎えが云々とか、誰かが「ドナルド」にこう言ったとか。そういう話は面白いけれど、あくまで「こぼれ話」というかゴシップだと思います。

マクロ経済や社会政策の潮流に大きな影響を与える要素をきちんと解説しないと、日本語読者が取り残されてしまうのが心配。

私はW20に関わっているので、後半は内部情報踏まえた解説ですが、前半は外務省サイトを見てちゃんと考えれば書ける内容です。女性に限らず、ビジネス、若者、科学などそれぞれ知見のある方はぜひ共同宣言を読んでみてください。
世界ではジェンダーギャップや女性問題にフォーカスした活動が広がってきてますねー
わたしはコンピュータ・サイエンス領域、IT業界のジェンダーギャップをうめるための活動してますが、まだ日本企業は意識が低いかなー。。。
ジェンダー主流化は世界の常識になりつつあります。日本の非常識が益々グローバル化するビジネスの世界で、日本経済の足を引っ張ることになるという事実に気付く企業だけが競争に勝ち残るでしょうね。
女性のエンパワーメント推進はダイバシティの意識向上に寄与するし、いいこと。あとは日本で、どう実現するかというところだ。

ただ、女性ワンオペと同じレベルで家事育児やっているシングルファザーとしては、世の中から取り残されている寂寥感が強く残り、マイノリティであることをホントに実感する。
G20については、付随して開催された各国の首脳会議の報道に気を取られていて、W20については、この記事を見て初めて知りました。
日本で、女性の社会進出やジェンダー主流化がなかなか進まないのは、もちろん、頭が固い男性の存在(一部と信じていますが)もありますが、やはり、女性自身の意識がなかなか変わらないというのがあると思います。
そして、なぜ女性の意識が変わらないのか?について、最近少し考えてみたのですが、もしかしたら、デフレのせいではないかと?
つまり、デフレのせいで、ライフスタイルがこじんまりする考え方が、無意識のうちに、女性の生き方にも影響をしているのではないか?と考えるようになりました。

私自身は、ビジネスキャリアの中で、女性であることで嫌なの思いを言うのはほとんど経験しないでここまで来ることが出来ました。
それが誰のおかげかというと、理解ある男性のメンターたちでした。(女性も1名いましたが) 一見頭が固そうな男性は、攻略するといきなり理解度が高くなるという特徴を持っています。
ですから、私たち女性は、地道に身近な男性の意識を変えていかなければならないと思います。
恥ずかしながら、ジェンダー主流化 (gender mainstreaming)なる言葉を知りませんでした。