Amazonがパーソナル医療データを使って医者より早く病気を予測!
Wall Street Journalによると、2008年にはわずか10%だった米国の病院の電子記録の保有率が、現在80%以上となっているとのこと。 ただ、電子記録の大部分は、カルテ、処方箋、会話記録などの、構造化
214Picks
Amazon.com, Inc.(アマゾン・ドット・コム・インク、/æməzɒn/)は、ワシントン州シアトルに本拠地を置くアメリカの多国籍テクノロジー企業である。電子商取引、クラウドコンピューティング、デジタルストリーミング、人工知能に焦点を当てている。 ウィキペディア
時価総額
141 兆円
業績

新着記事一覧
セガのメガドライブミニ2販売に合わせて、サイバースティックも復刻されるぞ
ギズモード・ジャパン 2Picks
M2搭載MacBook Pro 13インチ、256GBモデルはSSDが遅いみたい
ギズモード・ジャパン 2Picks
クーラー設定温度28度でも寒く感じるアイテム見つけたわ
ギズモード・ジャパン 3Picks
ASUSのゲーミングノートPC「ROG Zephyrus G14」は“完璧”に近いが、携帯性において物足りない点もある:製品レビュー
WIRED.jp 3Picks
日本初DAO型シェアハウス、学生起業家を募集 住居代は3万円のNFT
Forbes JAPAN 3Picks
ソニーが作っちゃいました、ゲーミングヘッドセット。「INZONE H9/H7/H3」は疲れにくくて何千戦もできそう
ギズモード・ジャパン 2Picks
PS5っぽさのあるデザイン!ソニーが次に放つは、つよつよゲーミングモニター「INZONE M9」
ギズモード・ジャパン 2Picks
“外れ値”であるスマートフォンが秘めた可能性:BALMUDA Phoneと考える人間中心のテクノロジーのこれから(2)Takram渡邉康太郎
WIRED.jp 3Picks
人々の「ウェルビーイング」に基づくスマートシティ開発が、いまようやく動き出した
WIRED.jp 4Picks
1989年版映画『バットマン』が履いていたナイキ、競売にて270万円で落札
ギズモード・ジャパン 3Picks
「診察」ではないので医療法の敷居は低いですし。
これまでは「病院にかかる」ことは非日常でしたが、今後は医療が日常生活の中に入り込んできます。
病院に行かなければ病気と言われない、という時代は終わろうとしています。
とはいえ、カルテを書いてる時点で、患者さんから聞いた話(問診)や診察した所見(身体診察)から、予測される病気に紐付く形でメディカルタームに変えながら記録していってるわけで、、、それと薬の内容をAIでみて病気を予測するのであれば、医者より早いのはあくまでカルテデータの収集と処理というだけですけどね。
それでも信頼できる、かつ、必要十分な情報が得られるなら良いですね。
(初めて診させていただく患者さんの場合、5-10年くらいの全ての医師記録と看護記録、そして投薬記録などに目を通すとそれだけで1人に1時間くらい準備かかることもあるので、、、)
どこまで信用できるかどうかでしょうか。自分の病気の情報を漏洩されて許す人はまずいないでしょうし。おそらく、クレカ情報以上の機密性が求められるでしょう。
あと、心の面で言うと、買い物から自己分析もできるようになってほしいなー