Amazonがパーソナル医療データを使って医者より早く病気を予測!
Wall Street Journalによると、2008年にはわずか10%だった米国の病院の電子記録の保有率が、現在80%以上となっているとのこと。 ただ、電子記録の大部分は、カルテ、処方箋、会話記録などの、構造化
214Picks
Amazon.com, Inc.(アマゾン・ドット・コム・インク、/æməzɒn/)は、アメリカ合衆国のワシントン州シアトルに本拠地を置く企業である。主軸はインターネット経由の小売であるが、その他にもクラウドコンピューティングなどを手掛けている。 ウィキペディア
時価総額
227 兆円
業績

新着記事一覧
シャオミの27インチ激速ゲーミングモニターが今なら1万6980円で安い
ギズモード・ジャパン 2Picks
GPTストアのオープンが来年に延期、開発者から不満噴出
ギズモード・ジャパン 5Picks
「ナノバブル」を発生させるアダプター「アワラッシュ」で洗濯の汚れ落ちを試してみた
ギズモード・ジャパン 2Picks
ポケット10個で散らかりがちな小物が整理できる車内専用収納バッグ「Cabbie」を使ってみた
ギズモード・ジャパン 2Picks
シリコンバレーの異端児が開発した「迎撃ドローン」の画期的性能
Forbes JAPAN 2Picks
怒りのデスロードから早8年。全世界待望の映画『マッドマックス:フュリオサ』予告編
ギズモード・ジャパン 2Picks
新たな地熱発電「EGS」始動。インターネットがクリーンエネルギーで動く未来へ
WIRED.jp 2Picks
カードサイズに6つの機能を集約したガジェットケース「TooL Card」
ギズモード・ジャパン 2Picks
バーチャル・スクールが、学校選択制運動の次の時代を切り拓く
WIRED.jp 4Picks
奇跡の1枚からシュールなシーンまで。野生生物の決定的瞬間
ギズモード・ジャパン 2Picks
「診察」ではないので医療法の敷居は低いですし。
これまでは「病院にかかる」ことは非日常でしたが、今後は医療が日常生活の中に入り込んできます。
病院に行かなければ病気と言われない、という時代は終わろうとしています。
とはいえ、カルテを書いてる時点で、患者さんから聞いた話(問診)や診察した所見(身体診察)から、予測される病気に紐付く形でメディカルタームに変えながら記録していってるわけで、、、それと薬の内容をAIでみて病気を予測するのであれば、医者より早いのはあくまでカルテデータの収集と処理というだけですけどね。
それでも信頼できる、かつ、必要十分な情報が得られるなら良いですね。
(初めて診させていただく患者さんの場合、5-10年くらいの全ての医師記録と看護記録、そして投薬記録などに目を通すとそれだけで1人に1時間くらい準備かかることもあるので、、、)
どこまで信用できるかどうかでしょうか。自分の病気の情報を漏洩されて許す人はまずいないでしょうし。おそらく、クレカ情報以上の機密性が求められるでしょう。
あと、心の面で言うと、買い物から自己分析もできるようになってほしいなー