業績

株式会社伊予銀行(いよぎんこう、英:The Iyo Bank, Ltd.)は、愛媛県松山市に本店を置く地方銀行。愛称は「いよぎん」。 ウィキペディア
時価総額
1,994 億円
業績

新着記事一覧
農業の「つなぎ融資」、542件 収入保険を活用、コロナが影響
共同通信 2Picks
ウィーワーク創業者らと和解=TOB中止めぐり対立―ソフトバンクG
時事通信社 3Picks
注目の欧米経済指標:2月米雇用統計の大幅改善は期待薄
財経新聞 5Picks
日本ハム横尾と楽天池田隆がトレード
共同通信 3Picks
好調な四半期決算にもかかわらずSalesforceの株価は6.3%下落
TechCrunch Japan 7Picks
AtlassianがY Combinator出身のデータ視覚化プラットフォームChartioを買収
TechCrunch Japan 5Picks
オンワードHDが繊維専門商社のサンマリノと資本提携 株式4%取得
FASHIONSNAP.COM【ファッションスナップ・ドットコム】 3Picks
自動運転のAuroraがLiDARスタートアップを買収、自動運転トラックの普及へ向け開発加速
TechCrunch Japan 9Picks
NY円、106円台半ば
時事通信社 3Picks
ナスダック 26日終値
共同通信 3Picks
本件では、「10年後も必要とされる銀行」を目指すとありますが、それは銀行のあるべき姿ではなく、あるべき姿を追求した結果の一つの現象面でしかありません。
今回の取組みを否定するものではありませんが、経営戦略を考えるプロセスそのものを外注することを避け、理想像からトップダウンで敷衍する具体的課題についてのみ委ねるのがより効果的かつ目指す銀行像の具象化につながるのではないかと思います。
この窮地からの脱出、地銀の変革プロジェクトについての記事です。コンサルとの協業、並走型コンサルというのがユニークです。
横文字略称が多く出てきますが、もう少し日本語でわかりやすくしてもいいかな?
大波を真っ先に受ける業界の一つですね。
だからビジネスモデル改革が欠かせないのに、
デジタル化が遅れているので改革もままならないのが実情と思います。
本稿にあるデジタル活用は、
業務効率化の意味では非常に良い取り組みです。
しかし、ビジネスモデル改革についてはほとんど言及されていません。
最大の武器である信頼感を活かして、
個人金融投資ポータル機能や、地域商圏の決済プラットフォームなどは
可能性あると思います。
その際、次の視点はとても重要なカギを握る予感がします。
|従来の銀行では店舗が重要なタッチポイントだっ
|たが、タブレットが持ち出せるようになれば
|『銀行=店舗』が『銀行=人(行員)』になる。
>顧客の心に根ざしてアイデアを出していくデザインシンキング、アイデアをすぐ形にして行員や顧客に使っていただき、その声を改善につなげていくアジャイル手法<
要は、顧客視点で考えて実際にやってみて、そのフィードバックをすぐに活かす…と言った方が分かりやすいです。
でも、具体的に何やるのかな?
地銀とメガバンクはクライアントから利用目的の割合もだいぶ異なるはずなので、地銀顧客Fitとしてどんなサービスが展開されていくかを楽しみにしたい。