新着記事一覧
【大学入学共通テスト2021】予想平均点(1/17速報)文系5教科8科目551点・理系5教科7科目557点データネット
リセマム 3Picks
【大学入学共通テスト2021】(2日目1/17)全科目の難易度<4予備校まとめ>
リセマム 2Picks
【大学入学共通テスト2021】数学2の分析東進・河合塾・データネット速報まとめ
リセマム 2Picks
【大学入学共通テスト2021】数学1の分析東進・河合塾・データネット速報まとめ
リセマム 2Picks
【大学入学共通テスト2021】数学で41人が再試験試験時間不足
リセマム 3Picks
【大学入学共通テスト2021】(2日目1/17)数学1・2の難易度<4予備校・速報>数1で難化目立つ
リセマム 2Picks
職場での「共感」は裏目に出ることも 大事なのは使い分け
Forbes JAPAN 3Picks
誰をかむ?「厄払い」獅子頭づくり 小学生ら、段ボールで思い思いに
西日本新聞 2Picks
宇宙の神秘。破滅エンドからまったく新しいタイプの天体が生まれていた
ギズモード・ジャパン 5Picks
阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、東日本大震災、そしてコロナ・・。 - 早川忠孝
BLOGOS - 最新記事 2Picks
集団の中で1人で昼食をとることを苦痛と思うかどうかは人それぞれでしょうが、少なくとも、学校、特に女子の間では、お昼ごはんの仲間から外す、というのがいじめの始まりになりがちです。私もそうだったので、あの耐えがたい苦痛ゆえ、大学では面倒なことを考えたくなくて、一度も学食で食べたことありません。大人になってもしばらくは外では1人でごはんを食べられませんでした。
そう考えると、会社という集団の中では、やはり孤立しない、させないための工夫は、会社のためにも従業員のためにも大事なことなのだと思います。
ちなまに、今は日中単独行動なので、1人でラーメンでも牛丼でも食べます。むしろ楽しい。
でもまだ殆どの飲食店では鍋物・焼肉の注文は二人前からなのが悲しいです。
孤独を嫌って、孤独からしか生まれない独創的な仕事を失ってませんか??