• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

くらしのイノベーションを持続させる、スマートタウンの100年ビジョン

Panasonic | NewsPicks Brand Design
480
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • NewsPicks Brand Design / Strategic Editor

    この記事に出ていただいた荒川剛さんは、もともとプラズマ放電の基礎研究などをやっていたバリバリの技術者でした。その荒川さんをして、100年後のまちをつくるポイントにテクノロジーではなく人とコミュニティをあげるところがパナソニックらしいと思いました。

    多分パナソニックだけでこのまちをつくっていたら今のようにはなっていないはずで、コンセプトからマネジメントのルールまでを練り上げたパートナーの一人が「経年優化」する街や家を考え続けた三井不動産レジデンスの大高さんだったわけです。

    もうひとつ面白かったのが、ここ。
    「今の時代のメーカーはエンドユーザーとの接点を持ちにくいのですが、Fujisawa SSTというまちをタッチポイントとして人々のくらしと直接関わることで、イノベーションの種を受け取り、加速していける」(荒川さん)

    この連載の#03では、家電のIoT化によって生まれるデータプラットフォームが、メーカーとユーザーのラストワンマイルを復活させるタッチポイントになるという話がありました。まちづくりにも、同じことが言えるんですね。


  • コミュニティ運営企業 サービス部門

    FujisawaSSTが街びらきしてから数多くの企業が街を見学に来ています。
    この一年では日本の企業だけではなく、海外の企業も見学にきており、スマートタウンとして注目されています。

    実際に住宅に人が住んでいる街なので、見学は要予約で平日のみツアー形式で実施しており、FujisawaSSTの全容がわかるように施設の見学や一部街の中も歩いて見学ができます。

    FujisawaSST協議会のホームページ
    https://fujisawasst.com/JP/
    ※こちらからFujisawaSSTのコンセプトブックもPDFでダウンロードできます。

    FujisawaSST見学ツアー申込
    https://www3.revn.jp/fujisawasst/

    また、藤沢市のホームページでもまちづくりの経過やまちづくり方針が紹介されています。
    https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kikaku/shise/kekaku/kakushu/fujisawasst.html


  • リブ・コンサルティング 執行役員

    藤沢の事例は、日本でも最先端として紹介されることが多いです。

    「エネルギー」「セキュリティ」「モビリティ」「ウェルネス」「コミュニティ」、5つのテーマがあるとのことですが、それぞれのテーマでR&Dが進み続けているのが良いですね。

    街全体に可変性が生まれること自体に価値があるかと。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか