新着記事一覧
スマホやタブレットに直挿しできるUSB-Cマウス。ブラウジングが楽チンに
ギズモード・ジャパン 3Picks
政府が決して言わない、進化生物学的に見て危険な「日本のワクチン接種計画」の"あるリスク" - 変異とワクチンのイタチごっこ
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト 2Picks
東電職員が中央制御室に不正入室。ずさんな安全管理でも、審査合格の柏崎刈羽原発 - ビッグイシュー・オンライン
BLOGOS - 最新記事 2Picks
イラン、60%ウラン濃縮開始=IAEA
時事通信社 3Picks
飲食店は“大荒れ”なのに、なぜニトリはファミレスに参入したのか
ITmedia ビジネスオンライン 47Picks
「えきなかどうぶつえん」開催ペリエ海浜幕張×千葉市動物公園×千葉都市モノレール 4月24日
レスポンス 2Picks
銚子電鉄、JRバス関東と貨客混載を実施へ「まずい棒」などを配送
レスポンス 3Picks
小泉環境相、福島で説明 「海洋放出1年前から水質測定」
河北新報 2Picks
「災害の多い日本、原発を造ってはいけない」 小泉元首相が講演
河北新報 2Picks
お待ちかね、春の「若柳互市」 苗や鉢植え買い求める
河北新報 2Picks
参入が増える背景は大きく3つあります
・駐車場シェアは法規制がないこと
・行動データ、車両データ、決済情報などを大量のトランザクションから取得でき、将来的に自動運転車につなげやすいこと
・総務省の平成30年度情報通信白書で発表されている通り、日本人のシェアリングサービス利用経験率が断トツの1位であること
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/image/n2502030.png
ただ文中で「事業の採算性を保つためには駐車ニーズの高い土地に多くの駐車スペースを確保する必要があるが、事業に有利な用地は先行業者が抑えており、後発業者ほど用地の確保に苦労する傾向がある」とある通り、先行していたベンチャーが差をつけており、後発ではなかなか難しい状況にはなってきています(楽天さんとリクルートさんは今年撤退)
今akippaの業界シェアは53%と、2位の2.5倍となっているものの「競争よりも協業を」をテーマにしており、スマートパーキングさんやリクルートさんと提携してきてます。
https://japan.cnet.com/article/35125570
まだまだ海外と比べると日本のシェアリングは小さいので、大手の相次ぐ参入で業界が盛り上がることは大歓迎です。
「今年5~6月には楽天とリクルートホールディングスが事業から相次いで撤退した。」