• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

土日に現れ、姿消す 「闇ふるさと納税」ネットで拡散

朝日新聞デジタル
99
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 前横須賀市長、早稲田大学環境総合研究センター招聘研究員

    そもそも「納税」ではないのに、納税という単語を使用したネーミングから、端を発しているのではないでしょうか。


  • badge
    朝日新聞社 デジタル事業担当補佐

    総務省のふるさと納税サイトでは、制度の意義について、こんな言葉がおどります。

    「税に対する意識が高まり、納税の大切さを自分ごととしてとらえる貴重な機会になります」
    「生まれ故郷はもちろん、お世話になった地域に、これから応援したい地域へも力になれる」
    「選んでもらうに相応しい、地域のあり方をあらためて考えるきっかけへ」

    しかし、実態はどうでしょう。還元率の高い返礼品目当ての「お得感」競争が止まりません。そもそもの趣旨とかけ離れている上に、地場産品の少ない自治体も多いことから、競争過熱による不公平感が高まっています。

    税源の乏しい自治体にとって、自主財源確保は切実な課題です。しかし、税は公平、公正なルールにのっとって再配分されるべきだという大原則に立てば、ふるさと納税はそもそも邪道との批判も根強くあります。

    小手先ではなく、根本から考え直した方がいい時期かもしれません。


  • 朝日新聞 記者(在シンガポール)

    いろんな意見はあるのでしょうが、市町村を攻めるのは酷な気がします。なにもしなければ、やられ損になるので。

    全体の制度設計は見直すべきとも思います。カタログショッピング的なプラットフォームができ上がっていった時点で、制度の趣旨はよくわからなくなっていた気がします。内需刺激が目的であってもいいと思うのですが、どこかで出口は必要だと思います。

    追記
    こうしたプラットフォーマー、返礼品を出している業者、御礼の印刷、封筒などなど、お金が回っているところはあると思いますので、どれほど内需の刺激になっているのかも知りたいところ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか