この連載について
経団連は2021年卒以降、就活ルールを提示しないことを宣言。これを受け企業は、2021年卒の採用スケジュールをますます前倒しするといわれる。
また、売り手市場が続くと言われるが、大手はここ数年採用数を増やさず、年々狭き門になっている。そこでNewsPicksは、不安要素が多い2021年卒の就活をサポートすべく、会社選びや適職探しの極意を伝授していく。
この連載の記事一覧

【冨山和彦】さよなら、「日本型サラリーマン」
NewsPicks編集部 2896Picks

【元BCG財務官僚】人がやらないことをするほうが、安定する
NewsPicks編集部 601Picks

【テレビ朝日 ・小川彩佳】仕事で得られる3つの究極的な幸せ
NewsPicks編集部 643Picks

【藤原和博】人生100年時代の、ファーストキャリアの創り方
NewsPicks編集部 1063Picks

【明石ガクト】22歳だったら、濃い経験を求めて“スター企業”に行く
NewsPicks編集部 936Picks

【ライザップ瀬戸健】22歳に「やりたいこと」なんてなくていい
NewsPicks編集部 954Picks

【会社選び】「人気企業」の将来性、ズバリ診断します
NewsPicks編集部 1016Picks

【業界分析】あなたの市場価値を最大にする、会社の選び方
NewsPicks編集部 1259Picks

【森岡毅・1.5万字】会社と結婚するな、職能と結婚せよ
NewsPicks編集部 3392Picks

【完全図解】2020年卒「NP就活白書」から見える、ライバルの進捗
NewsPicks編集部 971Picks
「女性だけ」のパネルって結構久しぶりな気がします。このメンバーならそれを気にせず話せるのも楽しみ。
なぜかいつも”バリキャリ”なイメージを持たれてて、会社名だけ判断すると見誤るよ、という話をしたいですね。あとそもそも”バリキャリ”の定義も(笑)
意識すべきは女性 vs 男性の対立思考からの脱却、これからはダイバーシティ。LGBT・多国籍・ボーダレスな環境で仕事ができるようになるには?という話をしたいですね。
あと自分がリクルートにいたから思うけど、リクナビマイナビは協賛してくれる企業かエントリー稼げる大企業を表に出すので、ある意味 NewsPicks が一番ニュートラルに話を聞ける場だと思います笑
タイトルから、女子学生大歓迎が読み取れます。是非どーぞ!
参加して帰ってきたら意識がかなり高まると思います。
でもそれはほとんどの参加者が一緒。
そこから行動に移すかどうかと、そのスピード感が差を分けるんですよねー。
すぐに行動できるってもはや才能ですね。
女子学生の方達、肩の力を抜いて頑張ってくださいね。
他のセッションも勉強になるので聴き入っております!