255Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)の新潮流で下請側に高い技術提案力が求められている。

この記事とは直接は関係ありませんが、どの業界でも似たような状況の中、私は大学からの高度理系人材の供給不足で、中小企業の技術力の底が抜けてしまうことを危惧しています。

コミュ力やスキルに長けた実務家教育も、イノベーターや起業家を育てるのももちろん大事ですが、新技術を早いサイクルで次々に創り出す能力を持った連続発明家タイプの「できるエンジニア」も求められているように思います。工学部はがんばらないとねー。(笑)
自動車の開発・生産・物流・販売・アフターサービスの一連のバリューチェーンを一貫したビジネスモデル(縦の系列)から切り離した、ぶつ切り、バラバラの機能分担は考えにくい。

端的にいえば、バリューチェーンの起点ではない部品メーカーが、ビジネスモデルの変革の主人公になることは難しい。だから、部品メーカー同士の合従連衡は限定的であり、大半は「コングロマリット化」で非効率になるような気がする。

決め手を握るのは、これまでのような完成車メーカーではないと思う。自動車が提供する価値体系を設計するのは、自動車を造る完成車メーカーではない。自動車を材料としたバリューチェーンの先頭ないし土台となる、ユーザーに直面するサービスプロバイダーのような気がする。
自動車部品に限らず自前主義を捨てて協業に舵を切らないと価値が提供できない時代になってきました。個人のキャリアも同じで、補完関係によって価値を高める必要性を感じています。

以下引用
“自社の将来を見据え、国やケイレツといった枠組みを超え、誰と手を組むべきなのか。部品メーカーは生き残りをかけ選択する時期にきている”
従来の垂直分業からサプライヤーの自立やAI系の企業参入により、水平分業の協業形態が増えているように思います。組立てメーカーがピラミッドの構図は崩壊しつつあるようですね。
自動車業界においても、変化への柔軟性が求められるようになったといえますね。

垣根を超えた連携が求められることでしょう。
再編に拍車をかけたのはユーザーの要件が変わってきたからか
とはいえ、そうそう自動運転が実現するわけではないので既存のマーケットが破壊されたわけではないとも思う
ただ、今後の研究投資はライダーやその代替技術に向いていくのだろうなあ
チャンスですね
我々の世代には
自動車業界にじわじわと再編の兆し
特にEVはモジュール化が進むため、ケイレツが崩れていくのは必然でしょう。
エンドユーザとしてはカスタムの選択肢が広がるし、価格競争も起きてベネフィットが大きいと思います
Forvia operates in automotive seating, interior systems, emission control technologies, electronics, lighting, and a segment called lifecycle solutions that does automotive-related recycling.

業績

日立製作所の連結子会社であったが、2019年に自動車部品メーカーFaureciaの傘下に。カーオーディオやカーナビゲーション等の音響・通信機器を中心に、車載カメラやクラウドを使用した自動車向け情報ネットワークサービスへ展開。市販だけでなく自動車メーカーへのOEM製品や業務用端末も手掛ける。

業績

自動車部品メーカー。コックピットモジュールに強み。コンプレッサー、熱交換器など日産圏外向け増加。2015年度売上高は1兆円に乗る。

業績