今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
208Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
混乱ばかりをまき散らし「結局のところ、50万人分の記述式解答を採点する業者と4技能型の英語の資格検定試験を実施する業者と『e-ポートフォリオ』を学校に提供する業者が儲かるだけの改革になってしまった」なんてことにならないようにしてほしい。
制度変更で不安になるのはわかりますが、これはすべての受験生にとって同じ条件です。

それまでの入試であれば100%東大に入学できた人であれば別ですが…。

「条件は全員同じ。慌てないのが一番」と割り切りましょう。

あと、無意味なセンター試験は廃止すべきです。
存在意義が見いだせませんから。
「全員条件は同じ」という納得の仕方には、違和感があります。同年代で見ればそうですが、縦の年代で考えれば、振り回される世代と、そうでない世代の違いは厳然として存在するわけであり、「あの改革は大失敗だったね」と後から振り返られても、最早、どうしようもなくなってしまった世代は生まれ得ます。

本人たちが前向きになるためにそう考えるのは立派ですが、周囲、とくに改革を行う側は、決して使うべきではない論法だと思います。
「学習指導要領や検定教科書の影響が強すぎることが大学入試改革のネックになっている。」日本独自の成功体験が教育を硬直化している、という指摘。
東大の石井副学長のコメントが刺さります。曰く「今回の改革で一番問題なのは、途中から目的と手段が逆転してしまったことだと思います。」
もともと国公立の個別入試は、それぞれの大学のアドミッションポリシーに基づいた出題になっている。
現在問題なのは共通テストと民間業者を利用する英語4技能テスト。特に英語4技能テストに関してはさまざまな問題があると思う。
ある民間業者の試験では、スピーキングテストがタブレットだが、最初に解答者の音声認識テストがあり、これに手間取ると、一斉に試験を開始できない。そうするとどうしても解答のタイミングがずれて、浮く生徒が出る。かと言って、完全個室の部屋と試験監督を準備できるかはかなり疑問に思う。
また、受験会場や検定料の負担増など不公平を生む要素がかなりあるのも気になるところ。
東大の声明は、とても素晴らしいと思う。
少なくとも知り合いの素晴らしい英語の先生方は、現場の英語の先生方の生徒への評価を信頼してくれる証と仰っている。
大学入試はそもそも何のために行うのか?先ずはそこを本気で考えて欲しい。
文部科学省が何かすればするほど悪くなっていく

大学に一任した方が良い

能力の無い大学は民間試験を導入すれば良い