株式会社村田製作所(むらたせいさくしょ、英語: Murata Manufacturing Co., Ltd.)は、京都府長岡京市に本社を置く電子部品の製造ならびに販売をおこなう企業である。TOPIXcore30の一社に選ばれている。電子部品専業メーカーとして世界トップクラスに位置している。 ウィキペディア
時価総額
7.32 兆円
業績

新着記事一覧
企業の“命運”を左右する「健康経営」。実現するためのポイントは
NewsPicks Brand Design 4Picks
福井県内1月29日の予想降雪量予想、平地で40cmも 気象台が大雪や風雪に伴う交通障害に警戒呼び掛け
福井新聞オンライン 2Picks
米州の新型コロナ死者、100万人突破 医療体制逼迫=PAHO
Reuters 2Picks
副都心再生探る、進む住宅都市化 北九州市内7区の課題(下)
西日本新聞 2Picks
なぜ業務を自動化しても業務が効率化しないのか
TechTargetジャパン 3Picks
大久保市長 人脈、経験生かし経済注力 任期満了まで残り1年
西日本新聞 3Picks
日本参加の港湾計画、早期着手=「中国一辺倒」否定―スリランカ大使
時事通信社 2Picks
仏サノフィ、ファイザー製ワクチンの生産支援=今夏から
時事通信社 3Picks
コロナ対策すれば学校は低リスク=授業再開に朗報か―米CDC
時事通信社 2Picks
デンソーテン、設計子会社を吸収合併 ソフトウェア領域の開発強化めざす
LIGARE 4Picks
①https://newspicks.com/news/1575633
②https://newspicks.com/news/1665580
③https://newspicks.com/news/3387064
④https://newspicks.com/news/3385967
『村田は自動車メーカーの顧客に対し、スマホ向けに供給している体積の小さなMLCCの採用を働き掛けて、現状の設備で物量を確保しようとしているが、自動車メーカー側にとっては設計変更につながることから、部品の切り替えには時間がかかるとみられる。』
セラミックコンデンサー(MLCC)は、色々なサイズ・特性がある。
ものすごくシンプルには、練って焼いて作られるが、同じような特性を小さいサイズで作れれば、原料や焼く面積は一緒でも、より多くのコンデンサを作れる。
電子機器では小さい面積に多く搭載するために、サイズが小さいものが好まれる。一方で、自動車は相対的にスペースがあるので、そこのニーズは相対的に小さい。
あとは、小さく作ることも簡単ではない。それらのバランスで生産量、コスト、価格が決まっていく。
なお、増産計画を発表している(Nakanoさんがリンクも張ってくださっている、有難う御座います!)。
部品価格は下がるのが当たり前の世界で、上がっているときが大体ピーク。ただ下がっているときは経営が厳しく投資資金もねん出しにくい。そのなかで元々高収益だから、厳しい時にキャパを抱えていても利益を上げられ、キャパがあるから供給責任を果たせるゆえに顧客信頼を勝ち取るというのが、電子部品・材料のトップ企業の常勝パターン。ウエハの信越も同様。