ビジネスに気づきを与える
ここでしか読めない記事
NewsPicks編集部が制作する
記事コンテンツが
全て閲覧できるようになります。
NewsPicks編集部が制作する
記事コンテンツが
全て閲覧できるようになります。
海外メディアから
編集部が厳選した翻訳記事や
The Wall Street Journal(日本版)で配信された記事を読むことが出来ます。
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
小売や外食の現場で、パソコンが使えない人が多くてIT導入が進まないという話を聞きますが、ロボットはもっと無理。
工場などの閉鎖的な場所ですら、ロボットが壊れる原因の圧倒的No.1は「人」(担当者の無知や意図的な乱暴な扱い)。不特定多数の人がいる場所ではますますabuseは多いです。
まぁ、当然の結果でしょう。まだ時期尚早です。
前から申し上げておりますが、ヒト型はコンシューマ向け一般用途はまだ難しいと思います。防衛や工事現場など激甚労務の特定用途になるかと、そうなるとソフトバンクが別に買収したボストンダイナミックスになるので、孫さんとしてはそちらで分野全体の投資としてはジャスティファイできる事になりますが(笑)
ペッパー君のファンとしてはショックです…
確かにまだまだなところ多いですが、それがまた可愛いんだけど。
海外に出稼ぎに行ったペッパー君は結構頑張っているような気もするのですが…
やっぱり人型ロボットだと、スターウォーズのC3POのイメージが世界的に強烈なので物足りないんでしょうか?
怖いよ
羽田空港の駅にぽつんと立ってた時は、ビクッとなりました
あと、近くの回転寿司屋でも接客してました
ただ、ビジネスモデル含め、世にあれだけ出していけたことは素直に凄いと思っています
実際にアプリを開発したりしたヘビーユーザーに限った結果も見てみたい。