• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本の30年先を行くエストニアのプログラミング教育 数字で見るオープンイノベーション

406
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • プレゼン工房 個人

    32


注目のコメント

  • 個人事業主

    教育者が産業界から離れたとこにいる人しかいないことが問題である気がします。

    産業構造は日々変わりつつあるのに大勢が工場で働く戦後モデルの教育から抜けれていない感じです。


  • badge
    デジタルシフトウェーブ 代表取締役社長

    エストニアをはじめ諸外国と日本の教育は遅れている。その差は教育の目的にある気がする。本来、教育とは社会で生き抜くための能力を磨くものであるが、日本では大企業に就社するためのものとなっている。結果、個人の能力よりも、どの企業で何の役職であるかが重要視されている。まるで江戸時代の封建制度のようだ。結果、起業家、事業家になれるような優秀な人材も企業の中で飼いならされ牙を失っていく。この現代の鎖国時代から日本は早く脱し、教育も変わっていかなければ未来は暗いと思う。過去に明治維新により封建制度が終わり、明治に入り教育が変わり人材を輩出していったように、「坂の上の雲」的な若者が多く出てくると良いなと思う。


  • リクルート 人事部

    つい最近コーカサスに行ってきたけど、
    ・産業資源がない
    ・国としての歴史が浅い
    という条件は、ITの必要性を高めるキーファクターだと思った。
    e-govermentも日本で実現しようとしたら、"今まで頑張ってきた人達の仕事を奪うのか"みたいなクソ意見が出てきて導入に時間かかりそう。機械学習に必要な"行列"も高校の科目からなくなるし、日本はもっと国として感度を高めてほしいなあ、、


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか