新着記事一覧
【求人情報】ジョブボード(4/10) ポノスが開発ディレクターやプランナー、エンジニアを積極採用中! 『ウマ娘』開発メンバーの募集やセミナー情報も!
Social Game Info 2Picks
読書日記 木下武男著「労働組合とは何か」(岩波新書) - 水口洋介
BLOGOS - 最新記事 2Picks
KADOKAWA、『ゆゆゆい』でOVA「刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火」コラボ&生放送を決定!
Social Game Info 2Picks
大阪ではマスク会食、兵庫ではうちわ会食、さて東京では? - 早川忠孝
BLOGOS - 最新記事 2Picks
ボランティアが役割別研修 東京オリパラで活動
FNNプライムオンライン 2Picks
合唱、友達作り… コロナで小学1年生が直面する様々な「制限」 - NEWSポストセブン
BLOGOS - 最新記事 2Picks
骨組み1本でマスクを膨らませる「マスクのほね」シリーズに「マスクのこぼね」が仲間入り
ギズモード・ジャパン 3Picks
人気誌の編集長たちと共に雑誌づくりのワザを企業に提供 編集エージェンシー・かくしごとの挑戦
FASHIONSNAP.COM【ファッションスナップ・ドットコム】 2Picks
週2時間は外に出よう。その身体的・精神的な理由とは?
ライフハッカー[日本版] 2Picks
「こんなマネージャーは失格」田端信太郎が提示する、3つのダメなマネジメント例
新R25 9Picks
堀江 確かに心地いいんだけど、できなくなったこともいくつかあって。例えば大量の人と金を動かすことはなかなか難しいんだよね。
でも、それもいろんな会社の名刺を持って活動すれば可能なんだと気づき始めた。
要は、俺は「社会がこういうふうになるといいよね」といつも考えてるけど、それを自分の資金と自分が雇ってる人材を使って実現させる必要はない。人の会社の名刺を持たせてもらうほうが、楽だなと。
独立かサラリーマンか。違う苦しみや悩みがあるとは思いますけど、黒か白か、という二択ではないんでしょうね。最近は境界線が曖昧です。自己資金、自分の会社なら、自由度は高いですが、資金繰りや営業など違う悩みが出てきますよね。
今ダカラこの話になっていると思うけど、
当時は我武者羅だったと思います。
私も今日も一日頑張りたいと思います。
オトナになっても前向いていろんなことやっていきたいよねって話だった
起業したら会社員に戻る気にならないという人が多いと思ってましたし、自分もそう思っていましたが、一度大きくした会社を離れたら話は別だなと思いました。
もう一度ゼロから作るのは大変だしオーナーシップにこだわらず既存組織を使わせてもらうのもありと思うようになる気がします。