• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

2兆円超す巨大官民ファンドが発足、政府介入の排除が成功の鍵

112
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • ニューホライズンキャピタル株式会社 CEO

    以前のコメント再掲。

    ******

    民間ができることを民間でやらないと、資本市場の規律が失われることになる。官民ファンドや政府系金融機関は、当初方針通り、早期に解消、ないし民営化すべきものである。

    百歩を譲って当面それを認めるとしても、官民ファンドの投資家は実質的に国民なのだから、そのGP(運営者)の人選は、これまでのトラックレコードや信条・投資方針等を明確に開示し、国民(国会)の理解を得る必要があるのではないか。

    官民ファンドは政府・官僚が主導する特定産業・企業の育成や救済を目指すターゲティングポリシーなのか、それとも純粋な投資ファンドなのか。前者ならファンドという隠れ蓑など使わず、正々堂々と予算措置をしてその是非を国民(国会)に問うべきではないだろうか。与野党の適切な対応に期待する。

    *******

    今からでも遅くないので、廃止したほうがいい。
    投資のトラックレコードがない人が率いるファンドなど、聞いたこともないし、グローバルスタンダードでもない。原資が実質的に税金であることを考えると、なおさらあり得ない話である。そもそも、この人選はどこで誰が、どういう合理的な理由付けで決めたのか、それらは、国会で審議はされたのか。

    それでもやるというなら、GPを率いる人間も投資額の1%でいいので手ガネを投じて、投資家(国民)とのinterest allignmentを図るべきだ。それこそグローバルスタンダードだろう。

    *****

    詳しくは、以下別pick、特に日経への寄稿をご参照頂きたい。
    https://newspicks.com/news/3339118/
    https://newspicks.com/news/3256273/


注目のコメント

  • ジェイ・キャピタル・パートナーズ株式会社 Founder and CEO

    「民で出来ることは民で、民が出来ないことを官がやる」ことが基本であり、過去の投資の責任の所在を示さないまま、新たなハコを作ることに意義を見出せません。

    引用
    JICは19年3月末までに、大企業の事業再編やベンチャー投資など、複数のファンドを設立する計画だ。政府との関係では「産業競争力の強化」という政策目標を共有しながら、その介入を排除する仕組みの中で、純粋に投資リターンの最大化を追求する。


  • Software Consultant

    下の記事の安東さんのコメントが参考になる。

    https://newspicks.com/news/3339118/


  • ecbo Inc. Co-Founder & CCO

    産業革新機構の支援は未上場のベンチャー企業の資金調達額全体の約20%、投資先の3割(46/133件)はEXITしてるそう。
    https://www.incj.co.jp/performance/data/index.html


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか