• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

その「いいね!」に意味はあるのか? SNSの「義務的な反応」に見るコミュニケーションの本質

440
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • former Community Manager at NewsPicks Inc. CMX Connect TOKYO代表

    記事も示唆に富んでいるし、shirotaさんのコメントもありがたいです。
    以前NewsPicksでもTwitterでもシェアされてた記事で、けんすうさんがコミュニティサービスの運営の秘訣として「そのコミュニティ内でやりとりされるコミュニケーションが、グルーミング型かパケット型かを見極める」というのがありました。
    https://newspicks.com/news/3280539/

    それでいくと「いいね」はグルーミング型のやりとり。この整理で考えていくと、どんな機能がフィットするかを掴む糸口になると思ってます。


  • (おぎのあずさ) 川口市民

    めんどくせーーー!!!
    『いいね』って思った時に「いいね」してますよ。
    『押し過ぎかな?』とか『押さな過ぎかな?』とかも考えず「いいね」と思ったら「いいね」なんです。
    義務は感じてませんから、気楽なもんです。

    > もしかしたら、これはコミュニケーションを難しくとらえすぎているだけなのかもしれない。スレッドやSNSで得られる反応は、話し相手が微笑んだりうなずいたりするのと、そこまでは変わらない。「絵文字や顔文字は相手の話を聴いていること、興味があることを示す優れた手段であり、会話を続けるうえで役立ってくれます」とカリフォルニア大学アーヴァイン校の情報科学教授であるポール・ドーリッシュは語っている。

    そうかもしれませんねぇ、知らんけど。

    S.Ikedaさんのアイデアが面白いと思いました。


  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    「いいね!」の意味はそのエコシステムで決まります。

    FBやインスタの場合、日常投稿が多いので「読んだ」(または「投稿があったことを確認した」)というニュアンスが強いと思いますが、この二つのSNSでは外部から誰が「いいね!」を押したか分かるので、物議を醸すメッセージなどの場合は時として対象に対する同意を外部に表明したと見做されることがあります。

    Twitterのように、自分の過去のいいねがリストにできて、かつフォロワーに拡散される場合は、単なる「後で読む」的な健忘録と、弱い「シェア」の意味を持ちます。

    NPのように外部から誰が押したかみえなくて、かつ連打するとその回数分表示される仕様の場合、(DM機能がないので)相手に対するモールス信号のような役割を果たし得ます。やろうと思えば「フォロー」と組み合わせることでモールス信号打てますね。

    「サンクスポイント」は、NPにおける「いいね」のオルタナティブを目指した挑戦だったんだと思いますが、企画当初に「温かさ」をコンセプトに掲げてしまったことで、デザインがインスタ的なハートになり、ユーザーがいいねとの違いを見出せなくなって差別化が困難になってしまったのだと思います。


    まあ、受け取る側は承認欲求を満たすものでしかないという人もいるので、意味なんてどうでもいいのかも知れませんが笑


    追記
    disコメにいいねをあなたが押したから
    10月1日はdisコメ記念日


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか