この連載について
この連載の記事一覧

なぜあなたは、「他人の期待」を優先してしまうのか
NewsPicks編集部 713Picks
【池田光史】NewsPicks編集長就任のご報告と、新しい「王道」
NewsPicks編集部 1039Picks
【箕輪×井上】読書の熱狂はファッションを超え、システムを変えるか
NewsPicks Publishing 1020Picks
【佐々木紀彦】出版事業スタートに込めた思い
NewsPicks Publishing 548Picks
【番組内で生電話で回答】あなたのキャリアの悩み、募集します!
NewsPicks Studios 160Picks
【コメント急募】スポーツ界の「パワハラ問題」をみんなでアップデート!
NewsPicks編集部 414Picks
【開催終了】オリラジ中田が緊急参戦「丸の内ビジネス酒場」
NewsPicks編集部 35Picks
【開催終了】NewsPicksオールスターが集結。「丸の内ビジネス酒場」
NewsPicks編集部 450Picks
NewsPicks特集、おすすめ11選
NewsPicks編集部 1169Picks
【記者座談会】あの企画は、なぜスベったのか、なぜウケたのか
NewsPicks編集部 354Picks
https://goo.gl/8bqDVu
ところが分子レベルでの詳細な生体メカニズムが徐々に分かるにつれ、それと反比例するかのように生命の神秘は深まるばかり。未だ群盲象を評す状態を抜け出ていない印象があります。それだけ生命科学や脳科学、医学などの分野で、やるべきことは非常に多いということなのでしょうが。
私のオススメは、「遺伝子医療革命 ゲノム科学がわたしたちを変える」(原題:The Language of Life)。著者のフランシス・コリンズは、ヒトDNAを構成する塩基配列を解読した国際ヒトゲノム・プロジェクトの代表として活躍し、現在はNIH(米国立衛生研究所)所長。2010年の出版で今では半ば当たり前の認識になりつつありますが、熱心なキリスト教信者でもある著者が、パーソナルゲノム医療の未来を語っています。
生命や宇宙、科学は、様々な原理原則を教えてくれるので本当にためになります。