【TSUTAYA AI】どの大企業と組むかが、スタートアップ成功の鍵
2018/10/5
ツイッターレコメンドの可能性
──前回、視聴履歴ではなく、ツイッターをベースにすると決めたのがブレイクスルーになったという話がありました。ツイッターのつぶやきをベースにした映画レコメンドというビジネスの今後の可能性についてはどうでしょうか?
内田 映画業界の他社では、通信やネットワークに強い会社はありますが、機械学習や言語解析というAI部分はまだ人が少ないように思います。
ですから、SNSの企業や検索エンジンの業界に比べ、映画業界ではTSUTAYAが活躍する場がまだまだあると思っています。
阿部 当然、他社の映画レコメンド機能は強く意識しています。
──ライバル他社のレコメンド機能をどう分析していますか?
阿部 お話ししたように、「TSUTAYA AI」は履歴データを一切、使いませんが、他社は現状では、履歴を使ってオススメをしています。履歴データの場合、それまでに購買・視聴した履歴がないと、当然ながら、その人に合ったオススメはできません。
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
独自の視点と卓越した才能を持ち、さまざまな分野の最前線で活躍するトップランナーたち。これらのイノベーターたちは今、何に注目し、何に挑んでいるのか。毎週2人のイノベーターたちに、さまざまなテーマで大いに語ってもらう対談企画。
Twitter(ツイッター)は、アメリカ合衆国、カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くTwitter, Inc.のソーシャル・ネットワーキング・サービス(情報サービス)。「ツイート」と呼ばれる半角280文字(日本語、中国語、韓国語は全角140文字)以内のメッセージや画像、動画、URLを投稿できる。 ウィキペディア
時価総額
6.37 兆円
業績

この連載の記事一覧

【リンダ・ヒル】1人の天才に頼る組織は危険、集団で天才になる方法
NewsPicks編集部 517Picks

【リンダ・ヒル】リーダーが抱える、6つのパラドクス
NewsPicks編集部 885Picks

答えのない時代にこそ必要。「良質な問い」を生む対話法
NewsPicks編集部 516Picks

新書1冊を20分で。「本の世界」と「自分」をつなげる読書法
NewsPicks編集部 556Picks

【実践】本を読む前に、仮説を立てよ
NewsPicks編集部 584Picks

思考力を鍛える、探究型読書の心得
NewsPicks編集部 967Picks

【新】今の組織に求められるのは、競争力ではなく「共創力」
NewsPicks編集部 754Picks

会社は“バンド化”する。激変する令和時代のトレンドを読む
NewsPicks編集部 396Picks

新たな価値を創るのは20代。“年功序列文化”と決別する方法
NewsPicks編集部 289Picks

シェア50%を目指すと失敗する。シェア5%企業が勝つ理由
NewsPicks編集部 390Picks