この連載について
この連載の記事一覧

【高橋祥子】悩むよりも葛藤から学べ
NewsPicks編集部 191Picks

【高橋祥子】賛否両論、大学祭でアルコール遺伝子解析
NewsPicks編集部 161Picks

【高橋祥子】日本人向けのゲノム解析サービスはこうして生まれた
NewsPicks編集部 200Picks

【高橋祥子】どうしたら世界を前進させられるのか
NewsPicks編集部 219Picks

【高橋祥子】想像の範囲内でしか生きられない人生に恐怖
NewsPicks編集部 235Picks

【高橋祥子】学歴って意味があるのかな?
NewsPicks編集部 460Picks

【高橋祥子】トランペットに没頭、練習しすぎて口から出血
NewsPicks編集部 167Picks

【高橋祥子】他人のことは気にせずに、自分の世界を深く持て
NewsPicks編集部 807Picks
【新】ゲノム解析で世界を変える、経営者兼研究者・高橋祥子
NewsPicks編集部 362Picks

【最終話・前田匡史】秩序なき「G0の時代」に日本の立ち位置を考える
NewsPicks編集部 92Picks
周りの人たちは、安易に創業者の名前をつけるのではなく、創業者がどんな社会的ビジョンを次世代に託しているのかを、しっかり探求したうえで、道場の名前を考えなければ。
フルタイムで研修費用を出すだけでなく、自社グループ内の要職に研修生を携わらせる、更には将来はグループ外に出ることも含め、自由にさせるというのは、確かに「日本の将来のための人材育成」という目的のためにはそうあるべきかもしれませんが、そんなに簡単ではないと思います。
目的達成のために何が本質かつ効果的、効率的なのかを考え、実行すること、昨日までの各種事業におけるご姿勢がここにも一貫されているように感じます。
すごい。研修資金を提供してるんですね。しかも実践の場まで提供している。フルタイムの研修道場は聞いたことありません。
>実地経験を積んだ後、最後の半年は、次のステップへの準備期間として自由に活動していいことになっています。<
この最後の仕上げが太っ腹ですね!
HISグループは、良い意味でばらばらな事業の集まりです。
野武士的なタフな起業家が育っていると思います。
頑張って欲しいです❗️
澤田さんのストーリー、非情に面白かったです。常にリアリストで戦略家、として商売人でした。
*****
最近の例でお話ししましょう。ハウステンボスにパーク統括本部という中核部門があります。道場生をそこの本部長代行と副本部長代行に起用し、施設の運営やイベントの企画、資材調達などを仕切ってもらいました。いきなり管理職として現場に飛び込み、ほかのスタッフとともに、座学で学んだことを生かして売り上げや集客を伸ばす試行錯誤をしていきます。研修だからといって甘えは許しません。成果を必ず求めます。前年に比べてコストをいくら削減できたか、売り上げに換算するとどうなのか。
どんな改善策があるのか。毎月、各人の試行錯誤の結果を私にプレゼンしてもらいます。私と直接やり取りをし、指導を受けるのが、この道場の大きな特徴です。