この連載について
京都パーブルサンガ、福岡ソフトバンクホークスマーケティングなどでの勤務を経て、九州産業大学でスポーツマネジメントを専門とする福田拓哉准教授が世界、日本のスポーツ組織を活性化させるビジネスの取り組みについて深堀していく。
この連載の記事一覧
2部降格の大ピンチ。HSVが仕掛けたビジネスストーリー
NewsPicks編集部 197Picks
2部降格も観客5万人超。ハンブルガーSVのマーケティング戦略
NewsPicks編集部 325Picks
低迷していた観客動員改善。千葉ロッテのターゲティング戦略
NewsPicks編集部 384Picks
アルビレックス新潟に学ぶ、資金力のないJクラブにできる動員策
NewsPicks編集部 288Picks
日本最大の競技場を満員に。マリノス、ビッグクラブへの命題
NewsPicks編集部 249Picks
スタジアムの4割以上が空席のJリーグ。構造的原因を探る
NewsPicks編集部 550Picks
時代遅れだったオリックス、デジタル×アナログの観客増加戦略(後編)
NewsPicks編集部 217Picks
勝てなくても観客増。ファンをつかむオリックスの「顧客志向」(前編)
NewsPicks編集部 304Picks
Bリーグが発信、デジタル時代のスポーツビジネス新モデル
NewsPicks編集部 359Picks
プロ球団は地元に何をできるか。Dバックス、カラー変更の深意
NewsPicks編集部 141Picks
九産大に移籍し、新たな活動を展開していますが、10年お世話になった新潟とのご縁も継続中。
現在、アルビレックス新潟の皆さんと、ドイツ・オランダにてフットボールビジネス研修も実施しています。
https://www.facebook.com/522278627813535/posts/2183397041701677/
こちらの企画もお陰様で大盛り上がりです!
地方に住む個人でも世界と繋がり魅力的なコンテンツが作れる社会の恩恵を十分活用しましょう。そして、是非あなたも一歩踏み出されてみて下さい。
9月23日新潟来れない方、【Web視聴参加】も可能です。
【8月26日@午後11時申込締切】です!
https://faavo.jp/niigata/project/3056
遠方で参加が難しい方でも、3,500円の支援でweb参加可能です!(私も今回はこちらで参加。)
https://faavo.jp/niigata/project/3056
ちなみに私も現在、埼玉で「スポーツ×ベンチャー×地方創生」にチャレンジ中で、参加者募集中です!
こちらもよろしくお願いいたします。
【応募フォーム(9/18まで)】
https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/consumer-and-industrial-products/articles/sb/saitama-sports-startup-3.html
会社勤めは守られてるし、それ故にノーリスクでチャレンジもどんどんできるはずなので、深く考えずなんでもやってみる精神で始めるのが良いと思いました。
古くて大きい会社ほど、変なところでバックデータや資料、決裁を求められ、モタモタしているうちに、
世の中が変わってしまう、、
個人が会社に守られるのでは無く、
個人が会社を使い倒す時代、と思う方が前向きだと思います。
当日はWEBから視聴させて頂こうと思っております!
主催者の遠藤さんの下記noteも拝見しました。
https://newspicks.com/news/3317626
私も地方に住みながらリモートワークでNewsPicksで働いているので、地方創生にとても思い入れがあります。
地方を巻き込む難しさ、とてもとてもよく理解ができます。
個人的にも来月から地元での活動を本格的に始動しようと思っております。
今の時代、そこにいないとできないということは決してありません。
地方発のムーブメント。楽しみにしています。遠藤さん、皆様、頑張って下さい!!!
私も頑張るぞー!
楽しみにしております!!