• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

遠ざかるサンマ漁場、各国が公海に 難航する資源管理

朝日新聞デジタル
68
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    PwCコンサルティング合同会社/(株)スマートアグリ・リレーションズ(バイオマスレジングループ) Director/Executive advisor

    サンマやイワシが高級魚となる日は近い!
    と感じている人は、日本でどのくらいいるでしょうか。

    世界の内水面漁業漁獲量は、過去10年間で37%の増加となっています(2014年時点)。
    http://www.jaicaf.or.jp/fileadmin/user_upload/publications/FY2016/SOFIA2016_in_brief-J.pdf

    気候変動、乱獲、水産資源争奪などの多くの要因により、漁獲量の大幅減少及び採れる魚種の変化が起こっています。

    近い将来、すし屋でイカが一貫1万円することないよう、日本は持続可能な漁業に取組み、しっかりと資源管理をしていくべきです。

    水産物は、エネルギー資源が乏しい日本にとって貴重な価値が高い資源です。

    昨日のガイアの夜明けでも特集されていました。
    http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber4/preview_20180821.html


  • 株式会社日本総合研究所 上席主任研究員

    秋刀魚が取れない、高級魚化するという話は聞きますが、シーズンのはじめごろ、品薄の時期に高い値段がつくことはありますが、旬のころになれば、それなりの値段に落ち着いているように感じます。
    秋刀魚は大衆魚というレッテルが強すぎて、値段を上げれば売れなくなるので、そう簡単には上げられないのだろう。
    これが、日本向け輸出を図る諸外国を巻き込んだ乱獲につながり、資源枯渇を招く一因となる。
    輸入にも制限をかけ、しっかりと店頭価格を上げて、メッセージを出すようにすべきだと思うが、難しいだろう。


  • 研修医

    そもそもサンマだけでなく日本がちゃんと資源管理できている魚はどれだけいるのか


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか