今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
246Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
【追記】
酒井 浩一さんのコメント「看護師さんとLINEで会話できたらどれだけ楽だろうかと何度も思いました」を実現しようと、患者さん家族とメールなどでのやり取りが出来るような企画を考えて来ましたがなかなか難しく頓挫してています。ツールではなく運用面でです。それは、患者さん側と医師側との「互いの事情の共通認識」を上手く持つことが容易ではないからです。でもいつか(個人的には)これを実現させたいと思っています。(追記おわり)


プライバシーの問題を置いておけば、既存のテクノロジーを利用するだけで医療関連施設の業務効率は格段に向上すると思います。いつでもどこでも欲しい情報にアクセス出来て、24時間手放さないスマホで誰とでもコミュニケーションが取れる。けれども...

医療従事者の働き方を、雇う側も雇われる医療従事者側も強く意識しなければ、より一層、オンオフの境は不明瞭になり、働き方改革に逆行することすらあり得ると思います。

私自身、Facebookですらしょっちゅうチェックしているのだから、患者情報はエンドレスでチェックするだろうし、コメディカルからの担当医への問い合わせは、閾値が下がったことで一層乱発されることが予想されます。

それじゃあ、SNSでの患者情報共有はNoかと言えば、私はwelcomeです。患者的にも世の中的にもその方が良い方向だからです。なので、この方向を生かしつつ、医療従事者を殺さない方向を社会は模索していくべきだと思います。
患者さんについての重大な情報の宝庫になるので、その患者さんのSNSに許可されない人が入れない仕組みや、SNSに入ってきて患者さんに不利益な事をしてしまった場合の罰則等を十分にしておく必要があります。そこら辺がクリアになればとても面白いと思います。
クローズドな場で現場の課題を共有することは重要かと思います。意外と他の施設でどうなっているかなど知らないことも多いですから。現場での課題を解決する手段として、医療従事者向けのクローズドなSNSは有効かと思います。医師間ではすでに、株式会社Antaaが提供する「Antaa」は医療現場の非専門領域の疑問をSNSで聞くアプリとして有効活用されていますし、写真で皮膚科疾患を皮膚科専門医に聞く「ヒフミル」なども有名です。
特に介護業界はITで言えば3周遅れくらいの状態ですから、なんでもまずやり始めるというのは大賛成です。確かに多職種間の情報連携が乏しいことは間違いないですし、無料でそれができるサービスは有り難いです。
ただし、この仕組みを継続していくためには、やはり各事業者が扱う医療や介護のシステムとの連携が必要不可欠と思います。結局のところ、自分の手元のシステムにも入力し、更に別途SNSで発信するとなると、手間が増える話になりますので、できれば、情報共有もできて、手間も減ってという状態が理想ですね。
医師や看護師、ケアマネジャーなど職種間で患者の情報を共有するSNSサービス。ぜひ現場の方の意見をうかがってみたいです。
プライバシーとのトレードオフの問題ですが、現場としてはそうも言ってられない事情なのでしょうね。
こういったサービスは素晴らしいですね。
あとは個人情報がどこまで担保されるかですね。
期待しています!
良きです。
詳しくないですが、あるかなしかでいったら。