今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
389Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
サンフランシスコのアホみたいに高い土地の値段が反映された5ドルのコーヒーやら8ドルくらいする美味しくないサンドイッチを食べる理由になるかな?
リフレッシュしたい時もあるけど若い人はそれ以上にお金を使いたくないし、企業の無料の社食がいいに決まってるじゃないですか。
地域経済繁栄させたいというのもわかるけど、それは地域経済側の理屈。

もうちょい追記。この記事はアメリカの話なんですよね。アメリカでは市場原理がきちんと機能しており、日本とは違って無闇な値下げ競争にはなりづらい。そのため、放っておくとどんどん値上がりしていくだけなんですよね。ここ数年様々なサービスが値下がりすることは殆ど無い。

サンフランシスコはただでさえ、アパート賃料もワンルーム(studio type)でも2500-4000ドルと高く、社食でも無い限り若い人は生活すら厳しかったりする。
そんなワーカー側の事情をこの記事がどれくらい察した上で論説を展開してるのかなあ、とは思う。
いずれも、「~することがある」「~のはずだ」という定性的な理由付けで、根拠ある議論ではないと感じました。外食したときの経済的負担、空席探しという時間的ロスも勘案して、議論すべきだと思います。
「手早く昼食を済ませ、より多くの仕事をこなす」・・・・ために社食があると思っているのであれば、街に出る仕掛けを作った方がいいですね。
元々はシリコンバレー周辺にすぐ食べられるところがなかったことからカフェの設立が始まったと聞いていますが、さらに社内コミュニケーションの活性化のためにカフェを設置している、という点も忘れないで欲しいですね。

もちろん、パックに入れてデスクで食べている人もいなくはないですが、ご飯をきっかけに、会議室の堅苦しいミーティングだけでは作れないコミュニケーションができるのが一番いいところなんですけどね。
"サンフランシスコ市の監督委員2名が先日、新たに建てられる社屋への社員食堂の設置を禁止する条例案を提出した"
アメリカとは面白い国ですね。これだけのイノベーションを生み出しておきながらこんなくだらない条例まで考えてるなんて。
「少しでも性格に内向的な傾向がある人の場合、一日中続く会議や共同作業によって、心的リソースの消耗状態に危険なほど近づくことがある(外向的な人でも、自分が思っている以上にそうであるケースもあるため、注意が必要だ)。」(記事引用)

ランチだけでもオフィスの外に出ることは、リフレッシュメントになるが、日本では同じ仲間と同じ時間に同じ店に行きがちではないだろうか。小集団行動のスイッチをちょっと切り、ひとりでいつもと違うレストランを探して見ると、オフィス所在地の地元探訪となりけっこう楽しい。仕事モードを離れ、小一時間の「小さな旅」をすると、日常の中の非日常を体験でき、新鮮なエネルギーをチャージできる。
朝晩しか食べません。ただ、仕事中は気分転換に外に出たりします。朝ごはんの時間次第ですがランチは人体的に空腹になる時間ではないのでは。ランチに並ぶ時間とか勿体なくないですか。たまに同僚と他愛もない会話したい時はランチ行きますが。
シリコンバレーみたいに、飲食店が周りに全くないところに会社がある場合に、社食を作らざるを得ない状況はあるし、社食があった方がコミュニケーションにも福利厚生にもいいと思うんだけどね。
私は社員食堂があっても外で食べる派です。

外に出て歩きながら、五感で何か新しい情報を頭にインプットするのはとても貴重な時間ですし、実際そういう時間にクリエイティブなアイディアを閃くことが圧倒的に多いです。また結構な歩数を稼げます。社食じゃ話せないような話も上司や仲間とできますし。地域経済・会社にプラスなのかマイナスなのかはよくわかりません (汗
心配しなくても、場所含めた働き方の自由度に軍配が上がるようになれば、無料社食の価値は下がるので、導入企業が減ると思います。
確かに環境を変えること、歩くことは大事だなと思います。
個人的にも歩きながら考えるのが好きです。
ただ、口と手を動かす癖があるので、周りからするとかなりおかしな状況になっていると思います。笑
ただ、「常に皆が外に食事に出掛けるべき」というのも違うと思います。
やっている仕事も他のメンバーとの関わり方や都合に合わせて使い分ければいいと思います。
また、周囲への経済の影響に対して自主的な行動を促すのは違うかなと思います。
それは課税や補助制度による仕組みやCSR(を求める社会構造)で調整すべきことかなと。